Galaxyを手放したり、動作が重くなったりしたときは初期化(リカバリ, リセット)して端末を購入時の初期状態に戻したい。
この記事ではGalaxyを初期化する方法や、初期化時のポイントについて簡潔にまとめている。
どんな時にGalaxyを初期化する必要があるのか

端末の譲渡・売却・廃棄
重要なデータやプライベートなデータが第3者に知られるリスクを避けるため、端末を手放すときは必ず初期化を実行しておこう。
動作が重い・不正なアプリなどの混入時
動作が重かったり、不正なアプリが入ってしまい駆除できないケースに陥ったときにも初期がが有効な場合が多い。
Galaxyを初期化する準備

初期化する前に重要で面倒なのが準備。面倒だが、怠ると余計面倒なのでしっかりと準備しておこう。
初期化準備のポイント
- 必要なデータをバックアップ
- あるいはSmartSwitchで新Galaxyに移行
- LINE・SNSやゲームアカウントの移行
- 各種アカウントのID・パスワードを控える
- おサイフケータイのリセット
SmartSwitch
GalaxyからGalaxyに機種変更するときは「SmartSwitch」を使うと、大部分をかんたんに移行できる。
USBメモリやSDカードにもバックアップ可能。

LINEの移行
トークの内容などはバックアップアップしておこう。AndroidからiOSにトーク履歴とコイン残高は持っていくことができないので注意。
SNSの移行
などの移行。
ゲームの移行
以下は一例。
PUBGモバイル
モンスターストライク
パズル&ドラゴンズ
ポケモンGO
おサイフケータイのリセット
初期化してもFeliCaの情報は消えないので、初期化する前におサイフケータイのリセットをしておくと楽だ。
Galaxyを初期化する方法

一般的な初期化方法
画面は「Galaxy Note9」で「Android 9」時のもの。他のGalaxyでも大きくは変わらない。
設定の呼び出し
設定は以下の2つの方法でアクセスできる。
▼アプリ一覧の「設定」

▼通知パネルの「設定」

一般管理をタップ

リセットをタップ

工場出荷状態に初期化をタップ

リセットをタップ

Androidがうまく起動しないときの初期化
下記のような場合は「ハードリセット」を試してみよう。
- 電源が入るがうまく起動しない
- ロックを解除できない
もちろんすべてのデータは消去されてしまうので注意。
リカバリーメニューの呼び出し方法は、ホームボタンがある機種とない機種で若干異なる。
root、ROM焼きなど、カスタムしたGalaxy初期化するとき

カスタムしたものを初期化するときは端末に合ったファームウェアのダウンロードとファームウェアの書き込み作業が必要となる。危険を伴うツールなので使用には注意が必要。
手順
- CSCコードをPhone INFOなどで調べる
- SamFirmでファームウェアをダウンロード
- Odinでファームウェアを書き込み
※要Windows PC
国内モデルのCSC
- docomo : DCM
- au : KDI
ツールのダウンロード
Phone INFO
SamFirm : PCで実行
Odin: PCで実行
参考記事
Galaxy S 覚書
HANPEN-BLOG
データ復旧関連
トラブルが発生した端末からどうしても救出したいデータがあるなら、復旧ソフトや業者を頼ってみるのもいいかもしれない。
データ復旧ソフト
※要root
データ復旧業者
おわりに : Galaxyを手放すときやトラブル時は初期化を実行

Galaxyに限らず端末を手放すときは余計なリスクを避けるため初期化を必ず実行しておこう。端末のトラブルにも初期化は有効だ。
通常の初期化のほか「ハードリセット」や「Odin」は若干難しいが、覚えておけばうまく動作しないなどのトラブルを解決できるかもしれない。
また、GoogleやSNSなどの「アカウント」類もなるべくどこかに控えておきたいところだ。特にGoogleアカウントは使用機会も多く、忘れると面倒なので最低限これだけは押さえておきたい。












