モニターとケーブル一本接続するだけでGalaxyをPCに変身させる「DeX」。WindowsやMacのように、なんでもできるわけではないが、ある程度のことがスマートフォンだけでできるというのがおもしろい。
この記事ではDeXの基本的な使用方法を解説する。
※記事中の画像はGalaxy Note9 SM-N960Fのもの。
関連リンクGalaxy Mobile Japan
追記 : Galaxy Note10ではPC上でDeXが使えるようになり、MacやWindowsで試してみたのでそちらもあわせてご覧いただきたい。
⬇️あわせて読みたい⬇️
⬇️対応機種表はこちら⬇️
Galaxy |
イオシス の取扱 |
Etoren の取扱 |
---|---|---|
Z Flip |
Z Flip
![]() |
Z Flip
![]() |
Fold |
au
![]() F9000 ![]() |
F9000
![]() |
Note10 |
N9700
![]() |
N9700
![]() N970FD ![]() |
Note10+ |
docomo
![]() au ![]() N9750 ![]() |
N9750
![]() N975FD ![]() |
S10e |
G9700
![]() |
G970FD
![]() |
S10 |
docomo
![]() au ![]() G9730 ![]() |
G9730
![]() G973FD ![]() |
S10+ |
docomo
![]() au ![]() G9750 ![]() G975N ![]() |
G9750
![]() G975FD ![]() |
S20 |
G9810
![]() |
G980FD
![]() G9810 ![]() |
S20+ |
G985FD
![]() G9860 ![]() |
G985FD
![]() G9860 ![]() |
S20 Ultra |
G9880
![]() |
G988B
![]() G9880 ![]() |
Note20 |
N9810
![]() |
N9810
![]() N981BD ![]() |
Note20 Ultra |
N9860
![]() |
N9860
![]() N986BD ![]() |
ケーブルとモニターの接続
まずはGalaxy Note9本体とモニターをUSB-Cケーブルで接続する。
モニター側がUSB-Cの入力に対応していればケーブルの両端が「オス」形状のケーブルを使用して接続する。
このケーブルはUSB3.1 Gen2に対応しているものを使用するのがベター。

モニターの入力端子がHDMIであれば、ケーブルの一方がHDMIになったものを使用すればいい。
DeXと画面共有の切り替え
モニターを接続すれば自動的にDexモードへ移行するが、設定によってはGalaxy Note9の画面がそのまま外部モニターに表示される「画面共有(ミラーリング)」となってしまう。
その場合は通知パネルを展開して「Samusung DeXが利用可能です。」をタップしてDeXに切り替えしよう。

逆にDexから画面共有にしたい場合は「Samsung Dexを使用」をタップすれば画面共有となる。

コントロール
ポインターの操作は少々やりづらいがGalaxy Note9単体でも行うことができる。
通知パネルを展開し、「端末をタッチパッドとして使用」をタップ。

画面が真っ黒になり、枠が現れる。指でなぞるとポインタが操作可能だ。

画像左上にあるアイコンは、ダブルタップすれば縦と横の操作が切り替え可能で、画面回転を無効にしているときに便利だ。
基本的にはマウスとキーボードを使用して操作するのがやりやすく、Bluetoothで接続したマウスとキーボードを使うのがおすすめだ。

デスクトップ
アプリケーションのショートカットを配置可能。アイコンを重ねればフォルダも作成できるようになっている。書類や画像を直接置くことはできず、ファイルの取扱は「マイファイル」などのエクスプローラーのみで行うのがWindowsと違うところだ。

アイコンをドラッグ操作で重ね合わせることでフォルダが作成される。

デスクトップの何もないところを右クリックすれば「並べ替え」「整頓」「Samsung DeXの壁紙」メニューがあらわれ、ショートカットの整理や壁紙の変更がおこなえる。

並べ替えは
- カスタム
- 名前順(A~Z)
- タイプ順
の3つから選択可能。

壁紙は標準の4つのほか、好きな画像から選択可能だ。

タスクバー
タスクバーは様々なコントロールと情報の確認が行える。

右から順に
- カレンダー(カレンダー起動)
- ファインダー(アプリ検索)
- 画面キャプチャ(スクリーンショット)
- 音量(音量調整)
- キーボード(画面上にキーボード表示や右クリックで設定呼出)
- 端末とSamsung DeXをロック(スリープ)
- Samsung DeXラボ(DeX関連の設定呼出)
- Samsung DeXについて(DeXの説明)
- クイック設定(通知メニューの設定ボタン呼出)
- 通知(通知呼出)
- 折りたたむ(タスクバーを縮小表示)
左側部分は以下。

- アプリ一覧(Windowsのスタートメニューのようなもの)
- 履歴(使用中のアプリ一覧表示)
- ホーム(すべてのアプリを最小化)
- 起動中のアプリを確認したり、固定表示(ショートカット)できる
タスクバーは以上のようになっており、Windowsのようにスタート、タスク一覧の表示や、タスクバーにショートカット作成などができる。Windowsを今まで使用したことがある人ならばとっつきやすいだろう。
アプリの起動
アプリの起動は「アプリ一覧」「デスクトップショートカット」「タスクバーのショートカット」より起動可能だ。
キーボードの「Win」キーでも「アプリ一覧」を表示できる。

アイコンをダブルクリックすればアプリケーションを起動できる。
この一覧では通常のドロワーのようにフォルダ作成も可能で画面右上の「︙」をクリックすれば、整頓や名前もしくは、種類順で並び替えもできる。

ウインドウ
ウインドウサイズもWindowsのような操作で変更可能だ。一気に表示できるウインドウの数は5つとなっており、5つ以上表示させようとすると警告文が表示され、古いウインドウから順に最小化される。

ウインドウサイズ変更
ウインドウ右上には最小化、最大化、閉じるボタンがあり、Windowsと同じ操作だ。

画像赤枠の部分をドラッグすれば自由に変更可能。

また、タイトルバーをダブルクリックすれば「最大化」と「元に戻す」操作となる。

左右分割表示
「win」+「←」or「→」キーでウィンドウを分割表示することもできる。

「Parallel Space(並行世界)」などの複製アプリを使用すれば「Chrome」を左右に並べることも可能だ。ただ、画面端にウインドウをドラッグすることによるサイズ変更には対応しておらず、画面サイズも半分の状態で記憶されてしまうのが残念なところ。
少々違いはあるが、ウインドウ操作は基本的にWindowsと同じように操作ができる。
キーボードショートカット
Windowsでもおなじみのキーボードショートカットが使用可能で、代表的なものとしては
- Ctrl+C(コピー)
- Ctrl+X(切り取り)
- Ctrl+V(貼付け)
- Ctrl+F(ページ内検索)
- Win+Tab(起動中のアプリ一覧)
- Win+D(アプリの最小化)
- Win+Q(クイック設定パネル)
- Win+E(メールアプリ起動)
- Win+L(画面のロック)
- Win+S(SMSの起動)
- Win+F(アプリーションの検索)
- Win+K(カレンダーの起動)
- Win+C(電話帳起動)
- Win+V(ボリューム調整パネル)
- Win+B(ブラウザの起動)
- Win+N(通知パネル)
- Win+M(マップアプリの起動)
などが使用可能で、Win+/キーを押せばその他使用できるショートカットを一覧表示できる。

文字入力
標準のIMEでは日本語と英語の切り替え操作はShift+スペースキー。
おすすめはGoogle日本語入力で、標準では設定できない日本語配列も使用可能。Play Storeから「Google日本語入力」をインストールし、下記の設定を行う。
タスクバーのキーボードを右クリックして「ハードウェアキーボード」クリック。

Google 日本語入力をクリック。

下にスクロールして「日本語109A」をクリック。

これで「半角/全角」キーの使用が可能となった。バックスペースキーを連打しても文字が一気に消されることもない。
ただ、Google日本語入力DeXに完全対応というわけではなく、変換候補はDeX上で表示できず、端末側で表示させないとうまく動作しないなどの制約がある。設定→Samsung DeX→キーボードの「オンスクリーンキーボードの位置」は「モニター」を選んでもモニターに表示できず、変換も行えない。
使用できるアプリケーション
Dexでは様々なAndroidアプリケーションを使用できるが、「Prime Video」や「Fire fox」など一部使用できないものもある。実際に起動できるかは試してみるしかない。
「デベロッパーモード」をにて「Prime Video」や「Fire fox」を動作させる記事は以下。
Samsung公式サイトで「DeX」に最適化されているとしているアプリケーションは以下となる。
- Microsoft Word
- Microsoft Excel
- Microsoft PowerPoint
- OneNote
- Microsoft OneDrive
- Skype
- Microsoft Outlook
- Adobe Acrobat Reader
- Adobe Photoshop Lightroom
- Adobe Photoshop Express
- Adobe Photoshop Mix
- WPS Office+PDF
- OfficeSuite
- Gmail
- Chrome
- Google Drive
- Google Play Music
- Google Photos
- Play Store
- Google Play Movies & TV
- YouTube
- Twitch
- Amazon WorkSpaces
- Citrix Receiver
- VMware Horizon Client
- Soundcamp
- Spotify
- LINE
- Naver
- KakaoTalk
- Vainglory
- Lineage 2 Revolution
- The Tribez
この他、DeX対応アプリのダウンロードは「アプリ一覧」の上部にある「Apps for Samsung DeX」をクリックすればGalaxy Apps」よりDeXに最適化されたアプリのダウンロードが可能だ。


Galaxyをサブモニターにする
通常のままだとマウスはDeXの画面上のみを操作できるようになっているが、設定を変更することでGalaxyの画面上にポインターを持っていき操作することができる。
設定のSamasung DeXをクリック

マウス/トラックパッドをクリック

ポインターを端末の画面に移動をクリック

Galaxyを右側においているときは「モニターの右側から」左のときは「モニターの左側から」を選択するとDeXの画面端からGalaxyの画面にマウスポインターが移動しGalaxyを操作できる。

おわりに
簡単な基本操作は以上となる。
スマートフォン一つでいろんなことをやってみたいというロマンがある方にはこのDeXモードをぜひ試していただきたい。
▼あわせて読みたい▼
Galaxy |
イオシス の取扱 |
Etoren の取扱 |
---|---|---|
Z Flip |
Z Flip
![]() |
Z Flip
![]() |
Fold |
au
![]() F9000 ![]() |
F9000
![]() |
Note10 |
N9700
![]() |
N9700
![]() N970FD ![]() |
Note10+ |
docomo
![]() au ![]() N9750 ![]() |
N9750
![]() N975FD ![]() |
S10e |
G9700
![]() |
G970FD
![]() |
S10 |
docomo
![]() au ![]() G9730 ![]() |
G9730
![]() G973FD ![]() |
S10+ |
docomo
![]() au ![]() G9750 ![]() G975N ![]() |
G9750
![]() G975FD ![]() |
S20 |
G9810
![]() |
G980FD
![]() G9810 ![]() |
S20+ |
G985FD
![]() G9860 ![]() |
G985FD
![]() G9860 ![]() |
S20 Ultra |
G9880
![]() |
G988B
![]() G9880 ![]() |
Note20 |
N9810
![]() |
N9810
![]() N981BD ![]() |
Note20 Ultra |
N9860
![]() |
N9860
![]() N986BD ![]() |
- 【Samsung】Galaxy Note10は2モデルで展開か
- Galaxy Note10+の電源投入画面がTwitterに!
- 【Samsung】Galaxy Note10 Note10+を発表!
- 【GalaxyNote10, 10+】モデル別バンド表!VoLTEは対応?
- 【Galaxy Note10, 10+】Unpackdで触れられなかった新機能
- Galaxy Note10 (SM-9700)を予約購入!
- 【iFixit】Galaxy Note10+ 5Gが丸裸。Sペンも分解
- 【レビュー】Galaxy Note10 (SM-9700)
- 【計測】Galaxy Note10付属の充電器をワットチェック!
- 【実機比較】Galaxy Note9とNote10(無印)の充電速度
- 【Galaxy Note10】sideActionsでボタンをカスタム!
- 【Galaxy Note10】sideActionsでボタンをカスタム!2
- 【Galaxy Note10】塞がれているSIP設定を使ってみた!
- 【通知】Galaxy Note10はEdge Lightingが完動!
- 【Galaxy Note10】「+」なしはどこで買える?
- 【Galaxy Note10】「+」なしを選択した理由
- 【Samsung】Galaxy Note10レビューまとめ。
- Galaxy Note10の前面指紋認証はTPUケースで破れる?
- 【画面割れ】海外版Galaxy Note10を修理できる?【故障】
- 【グロ版】Galaxy Note10, 10+ 10月アップデート!
- 【Galaxy Note10】画面内「指紋認証位置」を表示!
- 【Galaxy Note10+】楽天モバイル版SM-N975Cのスペック
カメラ
Sペン
Galaxy Note9と比較
- 【Galaxy】Note10, 10+,Note9の違いを比較!
- 【ベンチあり】Galaxy Note9とNote10を比較!
- 【Galaxy Note10】Note9と設定項目を比較①
- 【Galaxy Note10】Note9と設定項目を比較②
- 【Galaxy Note10】Note9と設定項目を比較③
- Galaxy Note9とGalaxy Note10のカメラモードを比較!
iPhone 11 Proと比較
- 【外観比較】iPhone11 Pro & Galaxy Note10
- 【性能比較】iPhone11 Pro & Galaxy Note10
- 【カメラ比較】iPhone 11 Pro & Galaxy Note10
価格情報
充電器
ケース
- 【Spigen】Amazonで買えるGalaxy Note10+の高品質ケース
- 【Spigen】Amazonで買えるGalaxy Note10の高品質ケース
- Galaxy Note10 薄くて高品質なケース!
Galaxy Tips
- 【Galaxy】「Wi-Fi共有」が便利!
- 【Galaxy】ジェスチャーナビゲーションバーを完全に消す
- 【Galaxy】LINEやGmailがすぐに受信しない!対策は?
- 【CCSWE App Manager】Galaxyのアプリを無効化!
- 【Galaxy】Bixby Routinesで自動化を試してみた!
- 【Galaxy】画面右下に表示される「回転ボタン」を消す
- 【Galaxy】ナビゲーションバーを手軽にオンオフ!