GalaxyスマホにはPCに変身させる「DeX」モードがあり、モニターとGalaxyを接続するだけでPCのような画面があらわれる。
DeXモードではAndroidアプリをPCのようにマルチウインドウ表示ができ、大画面でラクにマルチタスキングができてしまう!
WindowsやMacのようになんでもできるわけではないが、ある程度のことがスマホひとつだけでできるというのが非常におもしろい。
この記事ではDeXの基本的な使用方法を解説する!
※記事中の画像はGalaxy Note9 SM-N960Fのもの。
関連記事


ディスプレイにGalaxyを接続する
DeXを使うためにはGalaxyをディスプレイと接続する必要がある。
Galaxyタブレットでは単体でDeXを利用できるが、スマホではディスプレイが必要だ。
モニター側がUSB-Cの入力に対応していればケーブルの両端が「オス」形状のケーブルを使用して接続でき、映像・音声・電源供給が一本のケーブルで伝達可能だ。

ケーブルはUSB3.1 Gen2に対応しているものを使用するのがベター。
モニターの入力端子がHDMIであれば、USB-Cを変換するハブなどを用意しよう。
DeXモードと画面共有の切り替え方法
モニターを接続すれば自動的にDeXモードへ移行するが、設定によってはGalaxyの画面がそのまま外部モニターに表示される「画面共有(ミラーリング)」となってしまう。
その場合は通知パネルを展開して「Samusung DeXが利用可能です。」をタップしてDeXに切り替えしよう。

逆にDeXから画面共有にしたい場合は「Samsung DeXを使用」をタップすれば画面共有となる。

コントロール
ポインターの操作はGalaxyのディスプレイを使っておこなうこともできるのでマウスがなくても操作可能だ。
通知パネルを展開し、「端末をタッチパッドとして使用」をタップ。

画面が真っ黒になり枠があらわれ、枠内を指でなぞるとポインタ操作が可能だ。

画像左上にあるアイコンをダブルタップすれば縦と横の操作が切り替え可能で、画面回転を無効にしているときに便利!
DeXはタッチパッドでも操作できるが、やはりマウスとキーボードを使用して操作するのがやりやすい。
以下のようなBluetoothで接続できるマウスとキーボードを使うのがおすすめだ。

デスクトップの操作
デスクトップのショートカットアイコンはフォルダにまとめられる
デスクトップにはPC同様にアプリケーションのショートカットを配置可能。
アイコンをドラッグして重ねればフォルダも作成できるようになっている。

書類や画像を直接置くことはできずファイルの取扱は「マイファイル」などのエクスプローラーのみで行うのがWindowsと違うところだ。
デスクトップアイコンををドラッグ操作で重ね合わせることで以下のようなフォルダが作成できる。

ショートカットをお気に入りやジャンル別などにまとめたい場合に有効だ。
右クリックメニューで整頓や壁紙変更ができる
デスクトップの何もないところを右クリックすれば「並べ替え」「整頓」「Samsung DeXの壁紙」メニューがあらわれ、ショートカットの整理や壁紙の変更がおこなえる。

並べ替えは
- カスタム
- 名前順(A~Z)
- タイプ順
の3つから選択可能。

壁紙は標準で用意されるもののほかに好きな画像から選択可能だ。

タスクバー
タスクバーは様々なコントロールと情報の確認が行える。

右から順に
- カレンダー(カレンダー起動)
- ファインダー(アプリ検索)
- 画面キャプチャ(スクリーンショット)
- 音量(音量調整)
- キーボード(画面上にキーボード表示や右クリックで設定呼出)
- 端末とSamsung DeXをロック(スリープ)
- Samsung DeXラボ(DeX関連の設定呼出)
- Samsung DeXについて(DeXの説明)
- クイック設定(通知メニューの設定ボタン呼出)
- 通知(通知呼出)
- 折りたたむ(タスクバーを縮小表示)
左側部分は以下。

- アプリ一覧(Windowsのスタートメニューのようなもの)
- 履歴(使用中のアプリ一覧表示)
- ホーム(すべてのアプリを最小化)
- 起動中のアプリを確認したり、固定表示(ショートカット)できる
タスクバーは以上のようになっており、Windowsのようにスタート、タスク一覧の表示やタスクバーにショートカット作成などができる。
Windowsを今まで使用したことがある人ならばとっつきやすい。
アプリの起動方法
アプリの起動は「アプリ一覧」「デスクトップショートカット」「タスクバーのショートカット」より起動可能だ。
キーボードの「Win」キーでも「アプリ一覧」を表示できる。

アイコンをダブルクリックすればアプリケーションを起動できる。
この一覧では通常のドロワーのようにフォルダ作成も可能。

画面右上の「︙」をクリックすればページの整頓をしたり、名前・種類順でアイコンの並び替えもできる。
ウインドウの操作
ウインドウサイズもWindowsのような操作で変更可能だ。

一気に表示できるウインドウの数は5つまでとなっており、5つ以上表示させようとすると警告文が表示されて古いウインドウから順に最小化される。
ウインドウサイズ変更
ウインドウ右上には最小化、最大化、閉じるボタンがありWindowsと同じ操作だ。

画像赤枠の部分をドラッグすれば自由に変更可能。

また、タイトルバーをダブルクリックすれば「最大化」と「元に戻す」操作となる。

左右分割表示
「win」+「←」or「→」キーでウィンドウを分割表示することもできる。

「Chrome」や「Galaxyブラウザ」は複数のウインドウに対応しているのでPCのように並べることも可能だ。
複数のウインドウが並んだブラウザを見ると、もはやPCにしか見えない!
キーボードショートカット
Windowsでもおなじみのキーボードショートカットが使用可能。
以下が代表的なもの。
- Ctrl+C(コピー)
- Ctrl+X(切り取り)
- Ctrl+V(貼付け)
- Ctrl+F(ページ内検索)
- Win+Tab(起動中のアプリ一覧)
- Win+D(アプリの最小化)
- Win+Q(クイック設定パネル)
- Win+E(メールアプリ起動)
- Win+L(画面のロック)
- Win+S(SMSの起動)
- Win+F(アプリーションの検索)
- Win+K(カレンダーの起動)
- Win+C(電話帳起動)
- Win+V(ボリューム調整パネル)
- Win+B(ブラウザの起動)
- Win+N(通知パネル)
- Win+M(マップアプリの起動)
こんな感じのショートカットが使用可能で、「Win + /(スラッシュ)」キーを押せば、使用できるショートカットを一覧表示できる。

文字入力
標準のIMEでは日本語と英語の切り替え操作はShift+スペースキーなのと変換がイマイチ賢くない。
なのでおすすめはGboardなのだが、DeXでは完全動作とはいかないのが難点。
一応使い方を記しておこうと思う。
標準では設定できない日本語配列も使用可能。
Play Storeから「Google日本語入力」をインストールし、下記の設定を行う。
タスクバーのキーボードを右クリックして「ハードウェアキーボード」クリック。

Gboardをクリック

下にスクロールして「日本語109A」をクリック。

これで「半角/全角」キーの使用が可能となった。
ただ、GboardはDeXに完全対応というわけではない。
変換候補はDeX上で表示できず、端末側で表示させないとうまく動作しないなどの制約がある。
設定→Samsung DeX→キーボードの「オンスクリーンキーボードの位置」は「モニター」を選んでもモニターに表示できず、変換も行えない。
文字入力についてはもう少し頑張って機能改善をしてほしい!
使用できるアプリケーション
DeXでは様々なAndroidアプリケーションを使用できるが「Prime Video」など一部使用できないものもあり実際に起動できるかは試してみるしかない。
ただ公式対応と謳っているのもの以外でも大体はDeXで使える印象だ。
DeX公式対応アプリのダウンロードは「アプリ一覧」の上部にある「Apps for Samsung DeX」をクリックすれば「Galaxyストア」で入力できる。

DeXアプリとしてラインナップされるアプリは少ないが、これ以外でも普通にアプリやゲームでも動くものが多いのでどんどん試してみよう。

DeXからGalaxyに移動して操作する
通常のままだとマウスはDeXの画面上のみを操作できるようになっているが、設定を変更することでGalaxyの画面上にポインターを持っていき操作することができる。
設定のSamasung DeXをクリック

マウス/トラックパッドをクリック

ポインターを端末の画面に移動をクリック

Galaxyを右側においているときは「モニターの右側から」左のときは「モニターの左側から」を選択するとDeXの画面端からGalaxyの画面にマウスポインターが移動しGalaxyを操作できる。

DeXにおすすめのディスプレイ・キーボード・マウス
モニター
モニターはUSB-Cケーブルのみで接続できるものが最も相性がいい。
代表的なものは下のDell 27インチモニター。
モバイルモニター
モバイルモニターのおすすめは「InnoView」の外部電源なしで、Galaxy単体でも駆動できるもの。
USB-Cケーブル一本でDeXが使える。
レビュー記事

キーボード・マウス
キーボードやマウスはワイヤレス接続できるものがおすすめ。
キーボードはDeXだと、日本語キーボードが英語キーボードとして扱われるため、英語キーボードだと記号位置などの混乱が少ない。
マウスはWindowsのように多ボタンマウスは設定できないが、「戻る・進む」ボタンは使えるので、あれば便利。
筆者のお気に入りはマイクロソフトのシンプルな3ボタンマウス。
シンプルで余計なコーティングがされていないため、加水分解によるベタつきもない。
キーボードは持ち運びするならおりたたみが使いやすい。
家で使うならタイプ感のいい「メカニカルキーボード」が最高!
おわりに
簡単な基本操作は以上となる。
「スマホ一つでいろんなことをやりたい!」というロマンがある方は、ぜひGalaxyで「DeXモード」を試していただきたい!

「イオシス」や「ゲオオンラインストア」なら、おトクな新品・中古Galaxyがみつかるかも!?安く買いたいならチェックしてみよう。












