Galaxyには「Wi-Fi共有」という機能が用意されており、「テザリング機能」の一部に組み込まれている。
Wi-Fi共有機能は標準で有効になっており、テザリング使用時にはモバイルデータ通信だけでなく、Wi-Fiのインターネット通信も用いるようになっている(Wi-Fiに接続できる場合)。
この記事ではWi-Fi共有機能を使うとどうなるのかといったことや、設定の変更方法について解説する。
ちなみにこの記事で紹介しているのはGalaxyのものだけだが、他社のスマホでもWi-Fi共有と同等の機能を備えるものがあり、接続の仕組みについては参考になるかと思う。
Wi-Fi共有とは?接続イメージを確認
通常のテザリングのイメージ
「テザリング」では「モバイルデータ通信」を受信したスマホから、Wi-Fi接続などを使ってPCやタブレット、スマホなどの機器にインターネット接続を共有できる。

SIMカードが入ったスマホ1台だけで複数の機器をインターネット接続させることができ、SIMカードがセットできないPCやタブレットなどにもモバイルデータ通信を共有できる。
そのため、Wi-Fiがない場所でPCなどをインターネット接続させるのに便利な機能だ。
Wi-Fi共有が有効時にテザリングしたときのイメージ
「Wi-Fi共有」の設定が有効な状態では、以下のような接続イメージになる。
テザリング使用時にGalaxyがWi-Fi接続可能であれば、Wi-Fi接続を優先的に中継するような接続となる。

Wi-Fi共有機能が有効であってもGalaxyがWi-Fiに繋がっていない場合は通常の「モバイルデータ通信」を使ったテザリングとなる。

Wi-Fi共有を使えば、GalaxyがWi-Fiに接続できる場所だとモバイルデータ使用量を抑えることができて便利な機能で、通常は標準の「有効」状態で問題ない。
だが、モバイルデータが高速通信を利用可能だったりして、Wi-Fiを中継せず「モバイルデータ通信を優先的にテザリングで使いたい」といった場合は設定を変更してみよう。
Galaxyにおける「Wi-Fi共有」の設定変更方法
設定変更時は「自動テザリング」をオフにしておこう
Wi-Fi共有の設定には「設定」→「接続」→「テザリング」→「Wi-Fiテザリング」の「設定」から入っていける。

だが、Galaxyアカウントにログインした機器に通信を共有できる「自動テザリング」が有効のままだと設定を変更できないので、あらかじめ「自動テザリング」はオフに設定する必要がある。
なお、自動テザリングの有効時はWi-Fi共有機能を無効にすることはできない。
設定を変更したら保存を忘れずに
Wi-Fiテザリングの「設定」からさらに「詳細設定」を開く。

そして下部にスクロールすると「Wi-Fi共有」機能があり、設定を変更可能だ。

もし「モバイルデータ通信のみを使ってテザリングしたい」なら「オフ」に設定すればOK。
設定変更後、「保存」をタップすると設定完了となる。
モバイルデータのほうが高速だったりする場合にWi-Fiにも繋がってしまう場合はこちらの設定が有効だ。
ただし通信量には気をつけたい。












