GalaxyスマートフォンやタブレットはHDMIやUSB Type-Cケーブルでディスプレイと接続すると「DeX」と呼ばれるPCモードを利用することができる。
DeXではPCのようにAndroidアプリを「マルチウインドウ」や「マルチタスク」で扱え、ブラウザの隣にOfficeアプリを置いて「データを調べながら文書作成」といったこともスマホだけでできてしまう。
そしてDeXはさらに進化し、一般的なディスプレイだけでなく専用DeXアプリをインストールしたPCと接続するとこでPC上でも動作させることができるようなった。
これにより「PCだけがありディスプレイがない」というシーンでも、ディスプレイを用意せずともGalaxyのアプリを大画面で利用できる。
PC on DeX が使えるようになったことでGalaxyの使い方の幅が一段と広がっている!
この記事ではPCでDeXを使用する方法などについて書いてみようと思う。
関連記事

PC用DeXアプリのハードウェア / ソフトウェア要件
Samasungのウェブサイトでは以下の要件を満たすPCが動作するとしており、要件を満たさないPCではうまく動作しない場合があるとのこと。
macOSについても引用しているがサポート終了となっている。
Your PC should meet the following system requirements to run Samsung DeX:
https://help.content.samsung.com/csweb/faq/searchFaq.do
▷ Windows PC
OS : Windows 10 (32/64 bit)
Windows 7 SP1 or higher (32/64 bit)
CPU : Intel® Core™ i3 2.4 GHz processor or higher (Intel® Core™ i5 2.5 GHz or higher recommended)
Qualcomm Snapdragon 8cx or higher version
RAM : 4GB (8GB recommended)
Hard Disk Space : At least 500MB (recommended)
USB : 1 free USB 2.0 port (USB 3.0 recommended)
Screen Resolution : 1024 X 768, 32 bit or above
▷ macOS
OS : High Sierra (macOS 10.13) & Mojave (macOS 10.14)
CPU : Intel® Core™ i5 2.5 GHz or higher
RAM : 4GB (8GB recommended)
Hard Disk Space : At least 500MB (recommended)
USB : 1 free USB 2.0 port (USB 3.0 recommended)
※ Samsung DeX for PC may not work correctly if the system requirements are not met.
PCにDeXアプリをインストールする
PC用DeXアプリを入手しよう!
PCでDeXを使用するにはPC側にアプリをインストールする必要がある。
下記のサイトでPC用DeXアプリをダウンロード可能なので入手しよう。
macOSのサポートはすでに終了しているが、執筆時点ではまだアプリのインストールファイルをダウンロード可能だ。
Windows PCにDeXアプリをインストール
公式サイトからアプリをダウンロードしたら「SamsungDeXSetupWin」をダブルクリックして実行しよう。

するとDeXのインストールウインドウがあらわれるのでチェックをクリックして同意し、「次へ」を押して次の項目へ進もう。

次の画面ではインストール先のフォルダや、インストール後にDeXを起動するか、デスクトップにショートカットを作成するかを尋ねられる。

特に問題なければ「インストール」をクリックして次に進もう。
上の画面で「インストール」をクリックするとインストール作業が実行される。

途中で許可を求めるウインドウがでてきたら正常にアプリが動作するように許可してあげよう。
しばらくするとアプリのインストールは完了しウインドウに「準備完了」と表示される。

真ん中の「OK」をクリックすればいよいよ「PC on DeX」が使える!
macOSにDeXアプリをインストール
左側の「Install Samasung DeX.pkg」をダブルクリックしてインストールを進める。
アンイストールするときは右側の「Uninstall」を実行することで削除可能だ。

インストールのブロックをされた場合はセキュリティーとプライバシーの一般タブで「許可」を実行する。

最後に再起動をおこなえばインストール完了!

インストールが完了したら、DeXアプリケーションを起動する。起動するとユーザー補助の有効化を求められるのでEnableをクリック。

システム環境設定のアクセスを要求許可を求められる。OKをクリック。

左下の鍵アイコンをクリックしてパスワード入力によりロックを解除したら「Samusng DeX」にチェックを入れる。

注意書きを読んでOKをクリックする。Macへのファイル転送は「Android File Transfer」ではなく「DeX」でおこなうということだろう。

起動するとアプリケーションが常駐状態になる。

このアイコンが表示されていればDeXの使用は可能だ。
WindowsPC上でDeXを起動!Androidアプリをマルチウインドウで使える!
WindowsPC上でDeXが起動!
PCにDeXアプリをインストールしGalaxyスマホとPCをUSBケーブルで接続すれば準備完了!

PCと接続するとGalaxyに「Samsung DeXを開始しますか?」と尋ねられるので「今すぐ開始」をタップ!

そうするとついにPC上でDeXが起動!下の画像はウインドウモードで起動した状態。

そしてもちろんフルスクリーン表示にも対応しているのでPCのディスプレイをすべて使うことができる!

ただし、PC on DeXはフルHD解像度のみの対応となっており、Surface Go 2の1920 ×1200解像度ディスプレイだと縦が少し足りない状態になってしまうのはご愛嬌。
解像度は今後のアップデートで改善されることを期待したい!
Androidアプリでマルチウインドウが使える!
通常のDeXモード同様、PC上のDeXでもマルチウインドウ・マルチタスクが利用可能!

そしてもちろんPCに接続されたマウスやキーボードを利用できて、Surface Go 2のタッチパネルも反応し、完全にPCを乗っ取って使える。
ただし、Prime Videoなどの一部動画アプリが利用できないことや、通常のDeXより動作がやや緩慢といった問題はある。

ちなみにPrime Videoは通常のDeXではGalaxy標準ブラウザなどで視聴できるのだが、PC on DeXではブラウザであっても視聴できず…!
動作が若干緩慢なのだがゲームもプレイ可能!

「Asphalt9」ではキーボードを認識してちゃんとキーボードを使ってプレイできた。

やや反応が悪いが慣れればこのゲームはプレイできそうかなという感じだったが、あまり動作の激しいものは向いていなさそうだ。
パズルゲームなどであれば問題ないと思う。
GalaxyとPC間でファイルのやり取りができる!
ファイルの操作もドラッグ&ドロップで相互にコピーが可能なのも便利で「マイファイル」や「ギャラリー」などが対応している。
最初は操作方法がわからず戸惑ったが、マイファイルでは1回目の長押しで選択状態にしてからもう一度長押しすることでドラッグ状態にすることができる。
おわりに:Galaxyの利用シーンを広げよう!
DeX on PCを使えば、例えば「Galaxyにインストールした写真編集や動画編集アプリで加工したものをPCに転送して利用する」なんてこともできてしまう。
通常のDeXとあわせて、ぜひ「PC on DeX」も実際に体験してみてほしい!
関連記事













