【Galaxy】カメラの基本操作をマスターせよ!

Galaxyには高機能なカメラとアプリが搭載されているが、高機能な分複雑で操作を理解するのは難しい。この記事では標準カメラアプリの「写真モード」時の操作についてみていこうと思う。

動画モード時の使い方や設定でできることなどは下記をご覧いただきたい。

※記事中のスクリーンショットは全てGalaxy Note10 (SM-N9700) Android 10 (One UI 2)のもの。

関連記事

【Galaxy】カメラ解説「動画モード」編 【Galaxy】カメラの「設定」でできることを把握せよ!

カメラアプリの起動

アプリ一覧からアイコンをタップして起動

▼アプリ一覧から「カメラ」をタップするとカメラが動作する。

電源ボタン(サイドキー)から起動

Galaxy Note10などは設定→高度な設定→「サイドキー」の設定から電源ボタン2回押しにカメラを起動を割り当てすることができる。

カメラアプリの操作(写真モード)

  1. フロント / リアカメラ切り替え
  2. シャッター
  3. プレビュー
  4. シーン別に最適化
  5. 望遠 / 広角 / 超広角カメラの切り替え
  6. エフェクト切り替え(カラーフィルター, 美肌効果)
  7. モーションフォト
  8. 撮影比率切り替え
  9. タイマー設定
  10. フラッシュライト
  11. カメラ設定

上記のほか、画面内でピントを合わせたい被写体にタッチすればフォーカス(ピント)を固定できる。

「そこじゃない!」という場所にピントが合う場合はピントを合わせたい場所をタップしよう。

①フロント / リアカメラ切り替え

フロント / リアカメラの切り替えにより、自撮り撮影ができるボタン。

▼画面を指で払うフリック操作でも切り替え可能となっている。左右にフリックするとカメラモードが切り替わる。

▼画面を横向き状態では上下フリックではなく、左右フリックでカメラが切り替わる。上下にフリックするとカメラモードが切り替わる。

②シャッター

タップすると写真を撮影できるボタン。標準の設定では長押しするとGIF動画を作成でき、設定で連写などへ切り替えできる。

▼シャッターボタンをスライドすると、好きな場所にシャッターボタンを配置可能なので操作しにくいときに使ってみよう。消したい場合は元のシャッターボタンと重ねればいい。

この機能はカメラ設定で無効にすることもできる。

また、音量キーをシャッターボタンにすることもできるようになっているので、手袋をしているときに有効だ。

③プレビュー

タップすることで撮影した写真を「ギャラリー」アプリで確認できる。

▼電源ボタン2回押しなどを使って、ロックを解除せずカメラを起動した場合はプレビュー内容が表示されない。

④シーン別に最適化

アイコンが青色の状態で写真を撮影しようとすると、被写体に応じて色合いが自動調整される機能。アイコンをタップすることで、有効 / 無効の切り替えできる。

また、設定から機能自体を止めることも可能だ。

判別できる被写体

食べ物ビーチ
人物日の出と日没乗り物
水辺
屋内街路
動物夜景
風景飲み物
草原ステージ
赤ちゃん
逆光人々
文字

参考

⑤望遠 / 広角 / 超広角カメラの切り替え

タップすることで以下の倍率のカメラに切り替えできる。

  • 望遠 : 2倍
  • 広角 : 等倍
  • 超広角 : 0.5倍

※超広角カメラはGalaxy S10やNote10から搭載されているが、望遠カメラはFlipシリーズなど非搭載機種もある。

▼それぞれタップすれば以下のように切り替わる。

▼倍率アイコンをスワイプ操作するとズームの調整ダイヤルがあらわれ、細かく調整可能。右側にあるアイコンで規定の倍率に切り替えすることもでき、一気に10xズームにすることもできる。

ズームイン・アウトは画像などを拡大する操作である2本指での「ピンチイン・アウト」でもおこなえる。

⑥エフェクト切り替え(カラーフィルター, 美肌効果)

▼カラーフィルターではインスタグラムのアプリにあるようなフィルター効果を「写真撮影しながら」つけることができる。

フィルターの効果は10段階で細かく調整可能だ。

標準でいくつかのフィルターが用意されているが、Galaxy Storeで追加もできるようになっている。

▼ビューティのボタンに切り替えると、肌のシミやシワを目立たなくする効果を付与してくれる。自動モードでは効果は3段階となっている。

▼画面右上のアイコンをタップすれば自分で細かい調整をできるモードに切り替わる。

ここでは、下記の4つを8段階に分けて調節ができる。

  • 目の大きさ
  • 下あごの輪郭
  • トーン
  • 滑らかさ

上にあるようなものがかんたんに編集できるというとても恐ろしい機能だ。

⑦モーションフォト

iPhoneの「Live Photo」に似た機能。シャッターボタンを押す直前の3秒間をミニ動画として保存して楽しむことができる。

音声は収録されない点や、Galaxyの「ギャラリー」のみで再生でき、Googleフォトなどでは写真のみの表示となる点に注意したい。

参考

⑧撮影比率切り替え

▼撮影比率は画面左端の4つから選択できる。

  • 4:3 一般撮影に最適
  • 16:9 スマホやTVの表示に最適
  • 1:1 InstagramなどSNSに最適
  • Full Galaxyでの表示に最適

▼参考 : 最適な写真サイズの考え方

⑨タイマー

▼タイマーは2秒, 5秒, 10秒を設定可能。

集合写真の撮影などで便利に使える。Galaxy Note9や10ならSペンで遠隔シャッター操作が可能だ。

⑩フラッシュライト

▼オンとオートが選べるフラッシュライト。基本はオフで使用するのが無難だ。

できれば暗所撮影はフラッシュライトに頼らず「ナイトモード」を活用したほうがきれいに撮影できる。

参考 : スマホのフラッシュライトについて

⑪カメラの設定

▼ここでは機能の切り替えや撮影方法の変更ができる。動画の撮影サイズなども変更可能だ。

おわりに : 操作方法を覚えて慣れよう!

基本操作方法を覚えておけば、とっさのシャッターチャンスを逃さない。

操作方法をマスターして、スマートに思い通りの写真を撮影しよう。

Galaxy関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA