高品質なゲーム用コントローラーをリリースする「GameSir」。
今回は「GameSir」のご厚意により「ゲームコントローラー T4 pro」を提供頂いたのでレビューしようと思う。
こちらのコントローラーは操作性がいいと評判である「Xbox」のコントローラーと似た形状のもの。
対応する機器は、
- PC
- Switch
- スマホ
- タブレット
などになっている。
また接続方式は、
- 有線(USB接続)
- 無線(USBドングル or Bluetooth)
となっており、あらゆる機器と接続可能だ。
そしてなんと、
「ジャイロセンサー」や「振動フィードバックのバイブを搭載」
した高機能なコントローラーなのだが、
「3千円台の低価格」で購入できる
というのはかなり魅力的ではないだろうか。
コントローラーは消耗品であるため、低価格で購入できるのは望ましいことだ。
ということで本記事では「T4 pro」を、
- Windows PC
- Androidスマホ
- Androidタブレット
- ニンテンドーSwitch
と、実際に接続してみたので「使用感のレビュー」や「接続方法(ペアリング)」などをお届けしようと思う。
GameSir T4 proの仕様や価格について

仕様一覧
製品名 | T4 pro |
パッケージ内容 | コントローラー本体 2.4GHzレシーバー スマホホルダー Type-Cケーブル 1m |
接続形式 | 有線: PC 2.4GHz: PC, Android Bluetooth: Android, iOS, Switch |
接続方式 | PC: X-input Android: HID-Gamepad iOS: Apple Arcade, MFi Switch: Bluetooth(ジャイロセンサー対応) |
カスタムボタン | 編集可能な4つの背面ボタン |
バッテリー容量 | 600 mAh |
充電仕様 | Type-C USB 5V |
T4 pro 公式の情報
こちらでは取り扱い説明書のダウンロードやiPhone、Android端末で公式に対応しているゲームを確認可能。
T4 pro 取扱説明書ダウンロード
T4 pro がサポートするiOSゲーム
T4 pro がサポートするApple Arcade
T4 pro がサポートするAndroidゲーム
GameSir 公式サイト
T4 proには、上位モデルG4P、下位モデルT4wが存在し、それぞれのAmazonでの販売価格と各種サイトのリンクを掲載。
イメージに表示されたAmazonの価格は執筆時点なので、実際の価格はリンク先を確認して欲しい。
T4 proの価格
▼この記事でレビューするのはスタンダードモデルの「T4 pro」。低価格ながら十分な機能を備える。

GameSir T4 proの外観と機能をチェック

パッケージ・付属品一覧
パッケージ
パッケージには編集可能な4つのボタンがあることや、ジャイロセンサーが搭載されているなどの記載がある。

▼背面には機能説明。接続できる機器の記載や、PCとは有線での接続ができるとある。

付属品一覧
- スマホホルダー
- USBケーブル (A to C)
- 2.4GHz接続USBアダプタ
- GameSirロゴマークステッカー
- 多言語ユーザーマニュアル (日本語あり)

外観と機能
正面
見た目は「Xbox」のコントローラーや、Switchの「Proコントローラー」のような形状。それらの半値かそれ以下の値段だが、しっかりとした質感だ。

「ABXY」ボタンはXboxなどと同じ配列。Switchで使うときは入れ替わり、BがAという具合になる。
▼ボディは半透明で、ホームを長押しして電源を入れると、LEDが透過する。

機器との接続状態で「LB」と「RB」を5秒間押すと「ABXY」ボタンのみ点灯・消灯の切替が可能だ。
上部
上部にはボタンのほか充電ポートや付属する「スマホホルダー」のマウント穴が見える。

▼充電中はLEDが点灯し、充電完了で消灯。また、バッテリー残量が15%を切ると点滅となる。

▼スマホホルダーを取りつけ。ここにスマホを挟み込んでゲームできる。

▼持ち運びしやすいよう、ホルダーは折りたたむこともできる。

背面
背面には「バックボタン M1~M4」が備わり、デフォルトでは「ABXY」ボタンとして動作。

少し複雑だが、バックボタンは「同時押し」や「トリガーキー」の機能が利用可能だ。
たとえば「M1」を押すと「A + Bの同時押し」という具合に設定したり「M2」を押すと「AのあとBを押す」という動作に設定できる。
この機能については下記の記事で分かりやすく解説されているので、チェックしてみてほしい。
ボタンギャラリー
ボタンの質感や形状をよく見たい人のため、ボタンのアップ画像を掲載する。画像はタップすると大きい画像となる。
ご参考になれば。






GameSir T4 proをSwitch / Liteと接続

Switch接続設定の説明
説明書の接続方法は以下の通り。

Swichと接続する
▼設定の「コントローラー」から「持ち方/順番を変える」を選択。

▼コントローラーの「Y」と「HOME」を長押しして電源ON。

▼これだけでペアリング完了!とても楽に使用開始できた。

ゲームをプレイして動作を確認!
人気ゲーム「スプラトゥーン2」を「T4 pro」を使ってプレイ。
▼ジャイロセンサーによって、コントローラーを動かすと画面の向きもしっかりと追従。

また、バイブレーションによる効果も動作することを確認した。
スティックやボタンに若干のチープさは感じられるものの操作性は良く、快適にプレイできた。
価格を考えれば「十分に満足」といえるレベルだ。
GameSir T4 proをスマホやタブレットと接続

Androidとの接続設定の説明
説明書の接続方法は以下の通り。

Androidと接続する
一度ペアリングすると次回は「HOME」長押しで電源を入れるとペアリングされる。
いったん他の機器と接続した場合はAndroidからペアリング情報を削除して最初の手順で接続する。
AndroidでT4 proの動作確認
▼T4 proを接続したGalaxy Tab S7+で各種ゲームやエミュレータが快適プレイ可能!



▼付属ホルダーでスマホをセット。こちらも快適にプレイ可能。

Android端末でも快適にゲームをプレイでき、タブレットなら大画面、スマホならどこでも快適なプレイが楽しめる。
ただ、スマホゲームは全てのタイトルがコントローラーに対応している訳ではないので注意が必要だ。
「PUBG Mobile」や「原神」などは、コントローラーでの操作を受け付けないようになっていた。
コントローラー非対応アプリでコントローラーを使えるようにするアプリも存在するが「チート扱い」となってアカウント停止となる場合もあるので注意したい。
GameSir T4 proをPCと接続

PCとの接続設定の説明

PCとの接続方法
2.4Ghz無線接続
有線接続
▼有線接続はとても簡単。付属のケーブルで接続すれば自動的にドライバもインストールされ、使用可能となる。

Bluetooth接続
説明書にはWindows PCがBluetoothできるという説明がなく、USBレシーバーをペアリングする「X + HOME」でBluetoothペアリングしようとしても、ドライバーエラーとなってしまう。
そこで、説明書では「Macと接続する」のところにあった「SELECT」と「HOME」でペアリングしてみたところ、エラーは発生せずWindows PCで動作した。

このモードでは、バックボタンの機能割り当てができないのは注意。
だが、出っ張るレシーバーを挿さなくていいのが大きなメリット。
GameSir 『T4 pro』のレビューまとめ!

T4 proのここがGood!
- 振動バイブ搭載
- 低価格で高コスパ
- 有線・無線・2.4GHzで接続可能
- ジャイロ搭載でスプラトゥーンもOK
- バックボタンつきで機能割り当て可能
T4 proのここがBad…
- ABXYがやや深め
- 説明書がやや日本語苦手気味
- Switchで使うとABXYの脳内変換が必要
GameSirの『T4 pro』は3千円台というリーズナブルな価格でありながら、ワイヤレス接続やジャイロセンサー、振動モーター、バックボタンを搭載し、十分な高機能備えている製品であることがわかった。
Switchでは、ジャイロセンサーを要する動作も問題なく快適に動作し、スマホでもホルダー付きで扱いやすい。
Switchの「プロコントローラー」がおよそ7千円と言うことを考えると半額程度で買える「T4 pro」。
Swichのみならず、PCやスマホでも快適に使えて文句なしだ。
また、Amazonでの購入なら、30日以内であれば返品でき、補償の窓口にもなるので安心して試せる。
Switchやスマホ、PCで使える、安くて使いやすいゲームコントローラーを探しているなら「T4 pro」をチェックしよう!










現在すいっち側のアップデートによりT4proが接続できない状態です
2021/04/06
23:03
コメントありがとうございます!
私の方でも現象を確認してみます!
昨日まで使えてましたが、今日はSwitchに接続が何度試してもできず使えません。アップデートが原因だったのですね。今後も使えないままでしょうか…
接続の設定をやり直すとつながるという情報を見つけました。
設定の「コントローラーとセンサー」で一旦接続を切断。
続いて「コントローラーの持ち方/順番を変える」から接続。
ホームボタンを長押しで接続できたと言う方もいらっしゃいました。
Galaxy S21にて使おうとしたところ、接続はできましたが、左のジョイスティック意外の反応がありません。家族使用の他機種のアンドロイドスマホでは難なく使用できました。
何か情報あれば教えてください。
トニーさん、コメントありがとうございます。
ウチにあるGalaxy S21+ でT4 pro を試してみると問題なく動作しました。
ご家族のスマホでも大丈夫だったとなると、お持ちのS21に何かがありそうですね。
といっても、ペアリング情報を削除してAndroidモードで再ペアリングしてみるとかくらいしかないかもですが…。
マックモードにてWindows10(21H1)でBluetooth接続しても、バックボタンの機能割り当てが機能しました。
Bluetoothアダプタはintel AX210です。
このコントローラー、機能ボタンにも連射が出来るとありがたかったのですがね。そこが残念。