au Galaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01 を購入:モバイル回線化が捗るルーター

我が家ではテザリングも使い放題の「ドコモ5Gギガホ」を固定回線とモバイル回線で利用している (通話は楽天モバイル) 。

しかし、テザリングはスマホのバッテリーが気になったり、わざわざ機能の有効・無効を切り替えするのも煩わしい。

プロジェクターの「popin Aladdin 2」や、Amazonのスマートスピーカー「Echo」なども利用しているため、できればテザリングは常時オンにしておきたい。

そこで、ネットワークを単体で管理できる「モバイルルーター」を検討していたところ、うまい具合にauから5G対応で割安な「Galaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01」が発売となった。

Galaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01 をさがそう!
\check!/

Galaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01 ってなに?

Image : au

SIMカードを挿入して使うバッテリー内蔵Wi-Fiルーター

「Galaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01」はスマートフォンのような形状で、ディスプレイやSIMカードスロット、5,000mAhの大容量バッテリーを備えるWi-Fi持ち運びできるWi-Fiルーター。

モバイルネットワークをWi-Fiによって最大10台の機器 + 1台のUSBテザリングで使用できる。

さらに5Gにも対応しており、高速なモバイルネットワークを利用可能だ。

5G対応のモバイルWi-Fiルーターはドコモから「SH-52A (68,904円)」、au から「X01 (71,500円)」が発売されているが、高機能なものの本体サイズが大きく高額となっている。

▼公式サイト

▼iTmedia

▼SCR01 取扱説明書

対応バンドやSIMロックは?

執筆時点においては公式でまだ公開されていないが、上にあるiTmediaの記事によると「スタンダードモード」では以下のようになっているようだ。

  • au 4G LTE/5G:Band 1(2.1GHz帯)/3(1.7GHz帯)/n78(3.7GHz帯)
  • WiMAX 2+:Band 41(2.5GHz帯)

また、同記事によると「プラスエリアモード」を設定すると、バンド18も利用可能。

ほかにも、公式の情報ではなく、全てのバンドが使えるとは限らないが「SCR01の認証情報」では、LTEが「1, 3, 18, 19, 26」、5Gは「n77, n78」が通過しているとのことだ。

▼参考

SIMロックについては、auに尋ねたところ「SIMロックはかかっていないが他社SIMの動作は保証しない」と伝えられた。

Galaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01 をさがそう!
\check!/

Galaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01 を単体購入!

「Galaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01」には専用の「モバイルルータープラン5G」も用意されているが、残念なことに3日で15GBという制限がある

そのため、私の利用には合わず、通信契約をせず本体のみを購入したいと考えた。

購入自体は「auショップ」でおこなえるようなのだが、一般的なauショップでは回線契約を伴わない契約は嫌われる。

そのため私は「au直営店」にて購入することにした。

どこで購入?

大阪では「グランフロント北館 3F」に「au Style OSAKA」という直営店がある。

店舗内はとてもおしゃれ。スタッフの対応はとても良く、気持ちよく購入することができた。

価格は?

購入価格は税込「22,000円」。

有線LANやWi-Fi6には対応しないが、5G対応とルーターとしては割安だ。

Galaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01 をさがそう!
\check!/

Galaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01 で通信テスト!

スマホのような大画面でみやすい!

ドコモ5GギガホSIMをセット!

▼本体にSIMカードを挿入し、設定から「ドコモのAPN」をセット!

しかし、接続できない…。APNを設定し直したりしてみたが、やはり接続できず。

「これは失敗したか」と不安がよぎる。

▼だが、サイドキーを7秒間長押しして、電源メニューから「再起動」させるとあっさりと繋がった。

危うく22,000円をドブに捨てるところだったが、接続できて一安心。

▼続いてグランフロント内のドコモショップ前にて5Gが接続できるかテストしてみた。

ピクトはばっちりと5Gに。

問題なくドコモ5Gに接続できた!

▼速度はいまいちだったが、ルーターの設定が「最適化モード」であったためだろうか。

何はともあれこのルーターで「ドコモ5Gに接続できる」ということがわかっただけで満足。

どちみちドコモ5Gは「n79」も対応していないと広いエリアで使うことはできない。

楽天モバイルのSIMをセット!

▼楽天モバイルのSIMはAPNを設定するだけで、再起動することなく接続することができた。

通信モードを検証!

楽天モバイルのSIMをセットして「通信モード」の挙動をチェックしてみた。

すると、どうやら「スタンダード」に設定すると楽天モバイルの場合、自社回線の「バンド3」に接続でき「プラスエリア」に設定するとパートナーエリアの「バンド18」にも接続できるようだ。

▼バンド3の入りにくい部屋で「スタンダード」に設定!

アンテナピクトは1本になり、明らかに電波強度が弱いことを示している。

▼続いて「プラスエリア」に設定!

アンテナはフル表示となり、電波強度が強いことを示している。

楽天モバイルはバンド3と18にしか接続できないので、この結果から「スタンダードモード」にすると自社回線の「バンド3」に接続することになる。

「プラスエリア」にすると、パートナーエリアである「バンド18」にも接続できるということになる。

つまりこのルーターは「めちゃくちゃかんたんに使い放題の楽天自社回線に固定できる」とみていいだろう。

楽天モバイル 5G に接続できるか!?

楽天モバイルの5G接続可否を確認するため、大阪梅田にある「近畿産業信用組合 梅田支店」のビル前へ。

この場所は執筆時点ではまだ数少ない「楽天モバイルの5G」に接続できる貴重な場所。

楽天モバイルが使用するn77ではおよそ300Mbps、n257対応機種ではうまくいけば1Gbpsを超える場所もあるそうだ。

▼SCR01に楽天モバイルのSIMをセットしピクトを確認!

すると、ピクトは「5G」となっていることを確認!そこで、早速スピードテストを実行!

▼しかし、残念ながら通信は安定せず…!

アップロードはそこそこ高速だが、ダウンロードは速度が伸びず。

テストは何度もやってみたが同じで、検証は「5Gピクトにはなる」が「速度が出ない」という結果となった。

Galaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01 をさがそう!
\check!/

Galaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01 の接続バンドチェック!

楽天モバイルの接続チェック

▼楽天モバイルのSIMをセットし「スタンダード」に設定すると「バンド3」に接続できていることを確認できた。

▼「プラスエリアモード」では「バンド18」に接続!

サービスモードのおかげで間違いなく「バンド3」と「バンド18」への接続ができていることを確認することができた。

Galaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01 はやはり楽天モバイル用のモバイルルーターとして最適だ。

バンド19や26のチェックをするため、山間部にも行ってみた。

ドコモの接続チェック

▼バンド19や26は確認することができず圏外に。

ただし、バンド1とバンド3はかなり粘り強く接続できていたので、あまり困らないかなとも感じた。

対応バンドをチェック!

有効になっているバンドは上の通りで、LTEが1, 3, 17, 18, 41、5Gはn78となっていた。

ドコモやソフトバンクのSIMでは1や3をメインで使うことになるので、山奥などは厳しくなる。楽天モバイルは3と18があるので問題なし。

n77がないのでauの一部とソフトバンク、楽天モバイルの5Gは利用不可。

n77はau でも利用するのになぜか利用不可なのが不思議だ。

またn79がないのでドコモも一部利用不可であるが、n78 は利用可能。

Galaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01 をさがそう!
\check!/

Galaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01 のバッテリー・充電をチェック!

Galaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01 に搭載されているバッテリーは5,000mAh。

設定はデフォルトの「最適化モード」にて朝9時ごろから100%の状態で使い始め、翌朝の9時ごろまで7%ほどバッテリーが残っていた。

もちろん複数の機器でガンガン使ったりすると大きく消耗すると思うが、Galaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01 のバッテリー駆動時間はなかなか優秀で使いやすい。

充電器のテストでは、一般的な急速充電規格「PD(パワーデリバリー)」とGalaxyスマホの急速充電に必要な「PPS(プログラマブル パワーサプライ)」に対応した2つを試してみた。

▼充電器をテスト。左はPPS対応、右はPDのみに対応した製品。

▼まずは「PD」規格に対応した製品でのテスト。およそ11Wほど。

▼「PPS」に対応した製品もテスト。結果は同じく11Wとなった。

Galaxy スマホの場合、最大出力で急速充電させるためには「PPS」対応が必須となるので、充電器を選ぶ際は気をつけないといけないが、Galaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01 は「PD」のみ対応のものでも問題なさそうだ。

Galaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01 をさがそう!
\check!/

おわりに:安価なのにスグレモノ。

背面には便利なスタンド付き

22,000円という価格でありながら、SCR01は大画面と5,000mAhの大容量バッテリー、5Gにも対応。そして通信モードを切り替えることで楽天モバイル使用者には大きな効果をもたらす。

そして、当初の思惑であったさまざまな機器の接続や煩わしさからも解放されることとなった。

SCR01は我が家に大きな快適性をもたらし、なくてはならない存在となりそうだ。

Galaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01 をさがそう!
\check!/

7 COMMENTS

ゆう


はじめまして、このルーターに興味があったので凄く参考になりました。
後ひとつ知りたいのがソフトバンク回線ではどうなのかが興味あります、もしよろしければソフトバンク回線も検証お願いしたいです。
これからも記事楽しみに読ませていただきます。

返信する
かずのり

コメントありがとうございます。
現在、ソフトバンク回線がないので、また機会があれば試してみようと思います。

返信する
通りすがり

初めまして!
本機、楽天アンリミットの5G (sub6)には繋がりますでしょうか。

返信する
かずのり

コメントありがとうございます。
楽天モバイルは5Gピクトになるものの、n77 に対応していないため接続できませんでした。

返信する
ひでまる

コメント失礼します。
この端末を購入しました!
サービスモード の出し方が分かりません。よかったら教えてください。
よろしくお願いします!

返信する
かずのり

コメントありがとうございます。
公開していたのですが、クレームが来たのでブログでは公開できません…
Twitterで公開している人がいるので探してみてはいかがでしょうか。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA