ダイソーの「デスクパッド」を買ってみたところかなり満足度の高い商品だった。
「デスクパッド」が欲しくなったのは、
「ある悩み」を解決したかったから。
筆者は普段「エレコム」の「FITTIO」という「マウスパッド」と「リストレスト」を愛用している。
これらを使うことで「手首が直接硬いデスクに接せず痛みを和らげてくれる」ので大変助かっている。
しかし「FITTIO」の裏面にある「滑り止め素材が木のデスクに密着」してしまい、
「デスクの塗料を傷めてしまった!」
また、デスク上からキーボードやマウスを清掃などで一旦よけたい場合に、
「リストレストとマウスパッドがなかなか剥がれない!」
というのが悩みの種だった。
そこで「デスクマット」を敷いて
- デスクへの傷を防止
- リストレストやマウスパッドの接着を回避
できないかと考えた。
ただし、
「あまり高いものは避けたいな〜」
と、考えていたところ「ダイソーのデスクパッドが安価でいい」という情報を発見。
ということで早速試してみたところ問題は解決!
デスク周りのイメージチェンジもすることができて大満足の買い物となった。

執筆者のかずのりです!安すぎて不安だな〜と思っていたのですが、ダイソーの「デスクパッド」はなかなかの逸品でした!
購入したダイソーのデスクマットはこんな感じ
お値段「330円」でカラーは「ブラック」のみ
▼こちらがダイソーの「デスクパッド」でサイズは30 × 70 cm。

ダイソーでは「デスクマット」ではなく「デスクパッド」という商品名。
カラーは一色で「ブラック」のみ。
お値段は330円となっているが「期待以上の製品」とのことで期待が高まる。
裏面には滑り止め、表面はサラサラ
▼パッケージから取り出しロール状になった製品を広げる。

製品の裏面はゴムになっており「滑り止め」が施される。
また、端部は切りっぱなしではなく、
しっかり縫い込まれているため、ほつれなどの心配も少ない。
安価な製品であるが、とてもしっかりとしており安心感がある。
▼表面はサラサラの気持ちいい手触りでGood!

見た目や触ってみた質感は330円とは思えない。
ダイソーのデスクマットを設置する
デスクマット設置前の状態
▼デスクマットの設置前はこんな感じ。

直接デスクの上にリストレストやマウスパッド、キーボードを設置している。
▼リストレストやマウスパッド、キーボードの裏面。

打鍵感が素晴らしい「HHKB」の裏面にも滑り止めマットが設置済みで、これらの素材とデスクの相性が悪く、デスクに強い力で貼り付いてしまう。
そのため「剥がすときは一苦労」で剥がすと「デスクの塗料も傷めてしまう」という状態だ。
デスクマット設置後の状態
▼ダイソーのデスクマットを設置!

思惑通りキーボードやリストレスト、マウスパッドのデスクへの直接接着を防ぐことができた!
デスク上のスペースを使いたいときや清掃時は「かんたんにこれらを移動」することができるようになった。
また、デスクの傷が見えなくなったことや、イメージもガラリと変わって引き締まったのも嬉しい!


▼多少のクッション性もあるとのことなので、リストレストとマウスパッドなしでも使ってみた。

うん。やっぱりリストレストとマウスパッドは神。
手首への負担が段違いなので、ナシはやっぱ無理。
ただ、マウスの滑りは問題なしなので「あまり長時間PCで作業しないよ」という人は、デスクマット単体でもいいのかも。
サラサラなので、手汗などでのベタベタ対策にもGoodかと思う。
安価でいいものを探している人はどうぞ!
330円なので「ちょっとお試し」感覚で購入した「ダイソー デスクパッド」。
実際に使ってみると質感は「お値段以上」で超満足!
そして悩みであったリストレストとマウスパッドの直接接着を防ぐことができた。
傷からの保護や傷そのものの目隠し、イメチェンなどもできて「330円」はかなり満足度が高い!
「デスクマットを試してみたい」という人や「安価なものを探している」という人は「ダイソー」をチェックしてみてはいかがだろうか。

デスクマットすごく気に入りました!機会があればかっこいい本革とかも試してみたいです。
▼スタンダードなデスクマット。
▼本革製の高級デスクマット。
▼筆者愛用の「EXGEL」採用リストレスト。
▼筆者愛用の「EXGEL」採用マウスパッド。