Xiaomiの高性能高コスパスマホである「Mi」に新たな製品である「Mi 10」が登場。当ブログでは「Mi 9T Pro」をレビューしたが、低価格と高性能に驚かされた。
この記事では「Mi 10」について紹介する。
日本でも発売されて話題になったMi Note 10とはまた異なる製品なので注意したい。Mi 10には兄弟モデルのMi 10 Proも存在する。
もくじ
Xiaomi Mi 10について

Mi 10の基本情報
基本情報
OS | Android10 (MIUI11) |
SoC | Snapdragon 865 |
RAM | 8GB 12GB |
ストレージ容量 | 128GB 256GB UFS3.0 |
重さ | 208g |
高さ | 162.6mm |
幅 | 74.8mm |
厚み | 8.96mm |
画面 | 6.67インチ |
解像度 | 1080x2400 90Hz駆動 |
画面密度 | 395ppi |
バッテリー容量 | 4,780mAh |
充電能力 | 有線 30W 無線 10W |
Wi-Fi | 802.11a, b, g, n, r, ac, ax |
Bluetooth | 5.1 |
防水 | - |
デュアルSIM | ○ |
eSIM | - |
シムフリー | ○ |
FeliCa | × |
SDカードスロット | - |
フルセグ/ワンセグ | ×/× |
イヤホンジャック | - |
セキュリティ | 画面内指紋認証 |
カメラ
マクロ | 2MP f/2.4 焦点距離:2cm |
超広角 | 13MP f/2.4 |
広角 | 108MP f/1.69 1/1.33 |
ズーム | デジタル10倍 |
デプス(深度)カメラ | ○ |
フロントカメラ | 20MP |
Mi 10の対応バンド
- D(docomo)
- A(au)
- S(SoftBank)
- R(Rakuten)
| Mi 10 |
---|---|
BAND 1 (2100) (D・A・S) | ○ |
BAND 3 (1800) (D・S・R) | ○ |
BAND 8 (900) (S) | ○ |
BAND 18/26 (800) (A・R) | - |
BAND 19 (800) (D) | - |
BAND 21 (1500) (D) | - |
BAND 28 (700) (D・A・S) | - |
BAND 41 (2500) (A・S) | ○ |
BAND 42 (3500) (D・A・S) | - |
日本の5Gへの対応
Mi 10 | |
---|---|
n77 (D・A・S・R) | - |
n78 (D・A) | ○ |
n79 (D) | ○ |
n257 (D・A・S・R) | - |
n1、n3、n41、n78、n79
各キャリアのLTEバンド重要度
- ◎ : 重要
- ○ : できれば欲しい
- △ : あればいいがなくてもOK
| docomo | au | SoftBank | Rakuten |
Band 1 (2.0GHz) | ◎ | ◎ | ◎ | - |
Band 3 (1800MHz) | ◎ | - | ◎ | ◎ |
Band 8 (900MHz) | - | - | ◎ | - |
Band 18/26 (800MHz) | - | ◎ | - | ◎ |
Band 19 (800MHz) | ◎ | - | - | - |
Band 21 (1.5GHz) | △ | - | - | - |
Band 28 (700MHz) | △ | △ | △ | - |
Band 41 (2.5GHz) | - | △ | △ | - |
Band 42 (3.5GHz) | ○ | ○ | △ | - |
日本の5G主要バンド
Sub6
n77 | docomo au Rakuten SoftBank |
n78 | docomo au |
n79 | docomo |
ミリ波
n257 | docomo au SoftBank Rakuten |
Xiaomi Mi 10の特長
大画面、パンチホールカメラ

6.67インチの大画面に加えて、表示の邪魔になりにくい「パンチホール」型のフロントカメラを搭載。パンチホールはGalaxyのハイエンドスマホでも採用されているタイプとなる。さらに90Hz駆動にも対応となり、普段使いからゲームプレイまで滑らかな映像を体験できるだろう。
ただ、Mi 9では、電動ポップアップ式フロントカメラで、全画面ディスプレイだったので少々残念だ。
Snapdragon 865を搭載
ハイエンドSoCであるSnapdragon 865を搭載。

Snapdragon 865を搭載し、ベンチマークアプリ「Antutu バージョン8」による総合スコアは「58万点」を超えるとのこと。

全世代のSnapdragon 855を大きく引き離すスコアだ。
1億画素の高性能カメラを搭載

メインカメラに108MPの超高性能カメラを備える。このほか接写に向いた「マクロ」や広範囲を撮影できる「超広角カメラ」、深度センサーを搭載。Mi 10はMi Note 10と同じく108MPを搭載し、さらにSD865で処理能力を向上した高性能スマホとなった。
Mi Note 10では108MPモードでの写真保存時に時間が掛かるようだが、SD865の処理能力とUFS3.0による高速アクセスで保存スピード向上が期待できそうだ。
ステレオスピーカー

スピーカーはデュアルとなり、良質な音声を堪能できるようになった。
大容量バッテリーと高速充電

バッテリー容量は4780mAh、30wの急速充電に対応。10wのワイヤレスチャージにも対応した。
Xiaomi Mi 10の購入先とクーポン

Mi 10 8GB / 128GB
- クーポンコード:GBMI10SALE
- 適用後価格:$719→$679
商品リンク
Mi 10 Pro 8GB 256GB
- クーポンコード:GBMI10PRO8256
- 適用後価格:$1089.99→$859.99
商品リンク
おわりに:安定の高性能スマホ
Mi 9と比べて価格が上がってしまったMi 10ではあるが、搭載RAMの増加や108MPカメラ、Snapdragon 865の搭載に5G、ステレオスピーカー、ワイヤレス充電の対応などハイエンドな仕上がりになっている。
対応バンドに関しては、docomoで重要度の高いバンド18やau及びRakutenで使用するバンド18には非対応となるので注意したい。