当ブログで度々レビューさせていただいているCIOの小型モバイルバッテリー「SMARTCOBY」シリーズ。
とても薄型でかさばらないSMARTCOBY8000や、60Wの高出力と20000mAhの大容量を誇るSMARTCOBY20000は筆者のお気に入りだ。
そして、新たに高性能なモバイルバッテリー「SMARTCOBY Pro」が仲間入りする。
もくじ
SMARTCOBY Proはどんなモバイルバッテリー?

1月8日に公開されたディザーサイトでは、一部の仕様が公開されている。ここでは一部を抜粋してご紹介しよう。
クラス最小のサイズ
CIOによると、10000mAhクラスのモバイルバッテリーでは「世界最小」だそうで、バッグやポケットにも軽々入るサイズだとしている。
ディザーサイト内では、卵やフリスクのケースなどと並べた画像があり、かなり小型サイズであることがわかる。
▼手のひらサイズの小型モバイルバッテリーでありながら、大出力と大容量を兼ね備えるのがSMARTCOBY Pro。

MAX30Wの高出力に対応!

標準モデルのSMRATCOBY10000では18Wまでの出力となるが、「SMRATCOBY Pro」は最大「30W」の出力に対応する。
上の画像にあるように、人気のノートPCである「MacBook Air M1モデル」の充電も可能だ。
パススルー機能を搭載

SMARTCOBYシリーズの大きな特徴として挙げられるのが「パススルー充電」という機能。
SMARTCOBY Proもパススルー充電に対応し、モバイルバッテリーであるSMARTCOBY Pro本体を充電しながら、スマホなども充電できる。
そのため「モバイルバッテリーもスマホも電池切れ!」といったシーンでも、対応可能だ。
SMATCOBY Proはどうやって入手できる?
SMARTCOBY Proは、ほかのSMARTCOBYシリーズ同様にクラウドファンディングでの出資からスタートとなる。
出資スケジュールは?
- 開始:1月中旬
- リターン予定:2月
出資の開始は1月中旬からとなり、リターンは2月の予定となっていた。
クラウドファンディングながら、かなり早いリターン予定となっているところがうれしいポイントだ。
もちろん、遅延の可能性があることは留意しておこう。
出資者募集開始の案内はLINEの友達登録で受け取れる
SMARTCOBY Proの出資者募集開始案内は、CIO公式のLINEアカウントを友達登録しておくことで受け取れる。
いち早く最新ガジェットを入手したいなら登録しておこう。