BlackBerrey KEY2を入手して、スマホ × 物理キーボードの良さにすっかりとはまってしまった。スマホ × 物理キーボードは、UMPCとはまた違った手軽さで文章を書くことができる。
しかし、普段から使っているGalaxyと比べるとカメラや
そして、沸々と「お気に入りのGalaxyにも物理キーボードを付けて一台で運用できないか」と考えるようになり、スマホキーボード事情を調べてみることにした。
もくじ
スマホキーボードはほぼ絶滅!
「そういえば、スマホとキーボードが一体になったケースが販売されていたな」と思い、調べてみると絶滅状態だった。
以前はiPhoneやGalaxyのキーボードもあった
▼iPhone4~6くらいまではこのようなキーボードが販売されていた。
スライド式で、使わないときは格納しておけるよくできた製品だ。
▼BlackBerryのようなタイプのキーボード付きケースも。
▼各種ECサイトでは、もちろんどちらも入荷予定なし。
▼Galaxyでもキーボードケースが販売されていた。しかもSamsung純正品。

Galaxy Note8まではこのような製品が販売されていたようで、この後はなくなってしまったようだ。
▼「トバログ」でのレビューもあった。だが、日本版のGalaxyでは反応しないとのこと。
▼ASCIIの記事ではGalaxy S8+韓国版で試しているが、残念ながら日本語入力できないようだ。
ミニキーボードならどうか
ケース一体型は必要な時にすぐに使えるという大きなメリットがあるが、入手困難。ではスマホと一緒に使えるキーボードはないだろうかと探してみた。
ロジクール ディノボミニ DN-500
▼カバーがついたクラムシェルタイプの小型キーボード。

▼うまく蓋のところにスマホを置いてやれば使えるかもしれない。

タッチパッドもあるので、マウスカーソルの操作にも対応。iOSも最新のものはマウス操作に対応したので、iPhoneでも便利に使えそうだ。
古い製品だが、オークションやフリマでは時々出品されている。
▼ECサイトでは在庫全滅。
エレコム TK-FBP029E
▼こちらも絶版のミニキーボード。スマホを乗せてタイプできる。

このキーボードもオークションやフリマなら入手できそうだ。
▼こちらも販売されていない。
Bluetoothワイヤレスキーボード 静音 超小型 ミニタイプ
▼こちらは執筆時点でAmazonで入手可能だったミニキーボード。

▼本体サイズはかなり小さい。厚さも9mmとそこそこ薄い。

▼上記のキーボードならゲームコントローラーのように、ホルダーにセットできるかもしれない。

3Dプリンターを使えば、スライド式のケースも作れるかも...?
英語入力だけでいいなら「EVOTYPE」もよさげ
日本語入力ができないという大きな欠点があるが「EVOTYPE」のケースはかなり魅力的。デザインも良好だ。

ただ、両手に持ってタイプすることは難しそうなので、デスクでの使用に限られそうだ。
▼レビューによると日本語入力ができず、専用の入力アプリを使う必要があるとのこと。
入手できればカスタマイズしたい
iPhone用のキーボードケースを入手できれば、Galaxyのケースと合体してキーボードケースを作ることもできるだろう。実際にカスタマイズをしている人の記事があった。
▼少々前のGalaxy S6ではあるが、iPhoneのケースからキーボードを移植している。
▼Xperiaのケースに移植している人も。
できれば一度、移植手術に挑戦してみたいものだ。
おわりに:BlackBerryと2台持ちが現実的か
キーボードケースの入手はかなり困難。ミニキーボードなら入手できそうだが、携帯性がいまいちで、ポケットにいれて持ち運ぶのは難しいかもしれない。
そうなるとキーボードの打鍵感が堪らないBlackBerryと高性能SoCやカメラ、大画面が使えるGalaxyとの2台持ちが現実的な選択となりそう。
オークションやフリマサイトをウォッチして、もし、キーボードケースを入手できれば、Galaxyのケースに移植して遊んでみようと思う。