前回はiPhone 12とiPhone 12 Proを比較し、それぞれのいいところを見比べるとiPhone 12 Proが質感や、カメラ性能で好みのものであった。
上記2台でお腹いっぱいだが、iPhone SE第1世代以来の小型iPhoneである「iPhone 12 mini」だけは外せない!と思い、こちらもチェック!

もくじ
iPhone 12 miniはデザインと質感がGood!

ディスプレイ / 背面パネル
▼ディスプレイは他のiPhone 12シリーズ同様にフラットの有機EL。真っ直ぐな平面のディスプレイはみていて気持ちがいい。

iPhone 12 / 12 Proと比較するとやや小さく感じるが、個人的には小さすぎるといった不満は感じない。
ただし、手の大きな人や指の太い人には、小さなボタンの操作などは扱いづらいかもしれない。
また、当然ながらゲームや動画などにおける映像の迫力は、大画面スマホと比べると低下してしまう。
そのため、ゲームをよくプレイしたり、迫力ある動画を楽しみたいといった人は避けた方がいいだろう。
文字サイズにおいても、アクセシビリティの設定で大きくはなるが、アプリ内のテキストなど小さい文字ままのものもある。
小さな文字を読みにくい人は気をつけた方がいいかもしれない。
▼背面パネルはツルツル光沢のガラスパネル。

非常に質感が高く美しいが、触るともちろん指紋でベタベタになってしまうので、ケースなどに入れて使うのも良さそうだ。
逆に、使い勝手を重視し、ケースなしでアクティブに使うというのもiPhone 12 miniにはあっているように思う。
フラットな側面 / カメラ形状
▼側面はアルミニウムで、非光沢に仕上げられている。

手触りが良く、指紋もつきにくいが、ブラックでは塗装の剥がれが目立ちそうだ。
もちろん、それを見越して使ってもいいと思う。
▼カメラバンプはやや起伏があるが、形状でうまくかき消されており、出っ張り感はあまり感じない。

もちろん、デスクの上に置くとカメラ部分が接触し、ぐらぐらするので、気になる人はケース使用となる。
iPhone 12 miniとiPhone SEと比べてみた

本体サイズ感の比較
▼実際に手に持ってみるととても良いサイズで収まりがいい。

iPhone 12 miniはカメラの性能がとてもよく、そのカメラを片手でガンガン使えるのが最高だ。
iPhone 12 miniの軽量小型ボディとカメラ、iOSの優れたカメラUIで大変使い勝手がいいものになっている。
▼iPhone SE 第1世代だともっと収まりがいい。

しかし、両方を持ち比べると、もちろんiPhone 12 miniの方がやや大きく感じるが、ほぼ大差ないといっていいくらいの感覚だ。
これまで小型のiPhoneを理由にiPhone SEで我慢していた人は、iPhone 12 miniに乗り換えても違和感なく使えると思う。
ディスプレイサイズの比較
▼本体サイズはやや大きい程度であるが、画面サイズはこれだけ変わってくる。

数値で言うとiPhone SEは4インチ、iPhone 12 miniは5.4インチとなり、見やすさや迫力は大きく異なる。
iPhone 12 miniで文字入力のしやすさをチェック
iPhone 12 / 12 Proではやや文字入力のしづらさを感じたが、iPhone 12 miniではどんな感じだろうか。
実際に文字入力して快適度をチェックしてみた。
キーボードの端まで指が届く!
▼iPhone 12 miniでは、楽々画面端にあるキーに指が届く!

本体サイズが小さいため、しっかりと握り込むことができ、安定した文字入力が可能だ。
▼画面端上部、下部ともに問題なく押すことができた。

iPhone 12 miniでの文字入力は「片手キーボード」を使わずとも、とても快適におこなえた。
大きなスマホでも「片手キーボード」を使ってキーボードを小さくしてしまえば文字入力はなんとかできるが、ホールド感を高めることはできない。
しかし、iPhone 12 miniであれば文字入力はしっかりとホールドした状態でおこなうことができた。
iPhone SEと違い画面サイズにも余裕があるので、LINE返信やメール作成などでプレビューしながらの文章作成も快適だ。
上部にあるテキストボックス選択は「簡易アクセス」を使う
▼画面サイズが大きくなったが、画面上部に指が届かなくなってしまった。

キー入力をするポジションから、やや上部に持ちかえることで上部にタッチはできるが、持ち替えするのは面倒だ。
▼しかし、標準搭載されている機能である「簡易アクセス」によって解決できる。

画面下部を下に向かって少しスワイプすれば画面全体が降下し、指が届かなかった部分の操作も可能だ。
この機能を使えば使い勝手に全く不満がない。
取り回しの良さと文字入力の快適性で使いやすさが最高のiPhoneに仕上がっている。
ただ、先ほども述べたように、手が大きい人や、ゲーム、動画を重視する人、小さい文字が苦手な人はやめておいた方がいいと思う。
iPhone 12 miniは5Gにも対応!
iPhone 12 miniに限らず、iPhone 12シリーズは全て5Gに対応しており高速通信が可能だ。
まだまだエリアが狭く限定的ではあるが、対応エリアでは超高速の通信を味わうことができる。
▼5G通信で通信速度を計測した結果。これはまだまだ遅い方で、条件が良ければもっと高速に通信できる。

香港版iPhone 12シリーズはイオシスで

「国内モデルはシャッター音がなるからイヤだ!」という人や「物理デュアルSIMがほしい!」という人は「イオシスの香港モデル」をチェックしてみてください!
iPhone 12のリンク
iPhone 12 mini
iPhone 12
iPhone 12 Proのリンク
iPhone 12 Pro
iPhone 12 Pro Max
レビューまとめ!
GoodなところとBadなところ。
- 質感が高い!
- 5Gを楽しめる!
- 高性能な顔認証!
- 画面占有率が高い!
- ワイヤレス充電対応!
- Appleの補償と安心感!
- カメラの操作性が最高!
- ステレオスピーカー搭載!
- 海外モデルもFeliCa対応!
- 安定して握り込めるサイズ!
- SEから乗り換えでも違和感なし!
- フラットディスプレイで見やすい!
- バッテリー容量が小さい
- ノッチが大きすぎで邪魔
- 汎用性が低いLightning端子
- 顔認証のみで指紋認証がない
- ゲームや動画を楽しむには小さい
iPhone 12 miniを使ってみて
欧米人より比較的手の小さい人が多い日本人。
アメリカなど、手が大きい人が多い国では受け入れられる人が少ないかもしれないが、日本ではかなり歓迎されそうな製品だ。
しかし、くどいようであるが小型ならではの弱点もあり、ゲームや動画での迫力はいまいちなので注意してほしい。

また、普段使いでは抜群だが、小型で高性能であるという部分以外では突出した機能や性能がなく、バッテリー容量も小さい。
そのため、ガジェット好きにはすぐ飽きられてしまうかもしれない。
誰しもが使いやすいとはいかないが「大きいスマホが使いにくい」と感じでいる人や、端末の複数持ちでiPhoneを使う人などは試してみてもいいと思う。
個人的にはFeliCa付きで、Apple WatchやAirPadsと相性が良く、カメラにLINEやSNSが使いやすいiPhone 12 miniをメインにしつつ、サブで大型端末や変態端末を嗜むと言うのはいいかなと思えた。
