Amazonや楽天市場など、ショッピングアプリをインストールすればアクセスが便利になったり、お得情報などを「プッシュ通知」で知らせてくれる。
しかし、本当にそんな情報は必要だろうか?「お得情報を逃す」というよりは「無駄買いの促進」効果の方が大きいように思う。
そこで、Amazonや楽天のアプリから配信されるプッシュ通知で必要のないものを止める設定をおこなったところ、作業の邪魔をされることも無駄買いをすることも軽減できた。
この記事では例として、私がよく使っている「Amazonアプリ」と「楽天市場アプリ」「ヤフオク!アプリ」のプッシュ通知設定について書きたいと思う。
もくじ
ショッピングアプリの通知を減らす

アプリそのものの通知を停止してしまうと支障が出るので、下記設定により必要ないものを停止。これで、ショッピングアプリに振り回されなくなる。
Amazonアプリの通知設定
▼Amazonアプリを開いたら左上の三本線をタップして「設定」を選択する。
▼メインメニューの「プッシュ通知」をタップすると受け取る通知の設定を選択可能となっている。
おすすめ商品やタイムセールなどの情報は受け取りたくないので、スイッチを「オフ」に設定。重要な「アカウントへの通知」と「商品のお届け通知」のみ有効とした。
楽天市場アプリの通知設定
▼楽天市場アプリを開き、Amazonアプリと同じように左上のメニューを表示。そして「設定」をタップする。
▼通知設定をタップすると4つの項目があらわれる。必要ない項目からチェックを外してしまおう。
ヤフオク!アプリの通知設定
▼ヤフオク!アプリでは、右下にある「その他」をタップした先にある「設定」に進む。
▼設定の中から「プッシュ通知」を選択すると「おトクなお知らせ」や「クーポン情報を受け取る」などの通知をとめることができる。
おわり:通知を制御して企業の思惑から逃れよ
「お買い得情報を逃すのはなんだか不安」な人も多いだろう。だが、知らぬ間に不安感や購買欲を植え付けられ、大抵は必要のないものを購入してしまう。
企業から配信される「通知」をうまく制御して「搾取システム」から身を遠ざけよう。本当に必要なものは自分が欲しい時に欲しいタイミングで探すようにしたいところ。
今回はアプリについて触れたが、あわせて「メルマガ」の解除もやっておきたい。
とても面倒ではあるが、解除すればとてもスッキリだ。