BlackBerry KEY2の中古品を購入し、元から保護フィルムが貼られていたのだが、位置ズレやホコリの混入が気になった。新しいフィルムを購入してもいいが、フィルム自体はまたまだ傷も少ない。
そこで、フィルムを一旦剥がしてホコリを除去し、再度貼り付けてやろうと考えた。
もくじ
フィルム貼り直しの情報収集
一度貼り付けたフィルムを貼り直したり、貼ったフィルムからホコリを除去することなどできるのだろうか。調べてみたところ、貼り直しの解説をしている記事がいくつかみつかった。
失敗しても大丈夫!スマホの保護フィルムのホコリをとるコツ
まず初めに参考にしたのはソフトバンクのアクセサリを販売する「ソフトバンクセレクション」の「失敗しても大丈夫!スマホの保護フィルムのホコリをとるコツ」という記事。
▼記事リンク
▼ソフトバンクセレクションスマホアクセサリ販売ページ
記事では、セロハンテープを持ち手にして位置調整をしたり、ホコリは丸めたセロハンテープで除去していくと説明している。
▼他にも、保護フィルムを貼り替えするタイミングや、フィルムの種類についての記事もあった。
記事ではソフトバンクセレクションで使えるクーポンも配布されている。
ホコリが付いた保護ガラスフィルムは水洗いで復活!何度でも張り直しできる
ガラスフィルムでも貼り直しができ、さらに、ホコリの除去に「水洗い」が有効という記事もみつかった。
▼記事リンク
ただし「シリコン吸着」の製品のみ有効な方法となり、粘着剤で貼り付けるものには使えない方法となるようだ。
保護フィルムのホコリを除去する
参考になる知識が集まったところで、実際に作業をおこなってみた。
施工前
▼フィルム内には大小多数のホコリが混入している。

この状態でもディスプレイ点灯時はあまり目立たないが、消灯時はやはり気になってしまう。
ホコリ除去作業
▼大きな梱包テープしかなかったので、豪快にベタっと貼り付けして保護フィルムを剥がす。

位置は全体が左に寄っており、左側面が若干浮いている。そのため、一旦すべて剥がしてしまうことにした。スマホのディスプレイは側面がわずかにカーブしているものが多く、貼り付け位置が上手く合わないとこのように浮いてしまう。
▼まずは大きなホコリを除去。

丸めたテープの中に指を入れてテープの粘着力でホコリを取っていった。
あとは、位置決めして貼り付け。そして「ソフトバンクセレクション」のページにあったようにホコリが入った位置まで剥がして丸めたテープで除去を繰り返す。
ホコリが取れたかと思っても貼ってみるとまだ残っていたりするので、貼ってホコリを確認→剥がしてホコリ除去→貼ってホコリを確認を何度かおこなった。
施工後
▼目立ったホコリはほぼ除去できた。

位置も右側に移動したので左側面の浮き上がりもほとんどなくなった。このレベルであればまだまだ使える。
おわりに:試してみる価値はアリ
当初は新しい保護フィルムを購入しようかと考えたが、参考記事を見つけたおかげできれいな状態にすることができた。粘着剤で貼り付けるタイプのフィルムでこの方法は使えないが「自己吸着」などと書かれたフィルムなら、捨てる前に一度試してみてもよさそうだ。
それでもだめなら新しいものを購入しよう。