オーブントースターのヒーターが故障したので、修理代金や自分で直せるのかといったことを調べてみた。また、カバーを外して内部をのぞいてみた。
コイズミ KOS-1011の中段ヒーターがつかない!

執筆時点で3年ほど使用したコイズミの「KOS-1011」というオーブントースターが故障。上下2段式のトースターで、省スペースかつ、かわいらしいデザインが気に入っていた。
しかし、3本あるヒーターのうち、二段目のヒーターがつかなくなった。これではやはり火力不足で、おいしいトーストを焼いたり、餅を焼くのも困難。
オーブントースターのヒーター修理相場は?
モノを大事に長く使いたいのでできれば修理で済ませたいが、いったいどれくらい費用がかかるのだろうか。
ヒーターの交換はなかなか高額
調べてみるとメーカーは違うが、オーブントースターのヒーター交換費用が見つかった。「象印」のサイトでは以下のような修理料金となっており、高額であることがわかる。
・3,000円~7000円
・6,000円~11,000円(マイコンタイプ)
参考サイト
トースターはいくらくらい?
Amazonでオーブントースターの値段を調べてみると、同じ2段式のもので3,000円程度だった。
アイリスオーヤマ オーブントースター MOT-012
このくらいの金額で入手可能だとなると、修理するより同程度の機能のものに買い替えするか、買い替えするならいっそのこと、高機能な「BALMUDA The Toaster」のような製品を検討べきかと考える。
こだわるなら三菱のトースターも面白そうだ。
BALMUDA The Toaster K01E
インテリアとしても高性能な「バルミューダ」の製品。スチームによる温度制御で外はサクサク、中はふんわりとした食感のパンを焼きあげてくれる。
三菱電機 ブレッドオーブン TO-ST1-T
3万円という価格ながらトースト1枚焼きというこだわり仕様。多機能ではなく、究極の焼き上げ性能にこだわった製品。
シロカ プレミアムオーブントースター すばやき ST-2A251
1万円台ながらデザインもよく、おいしくトーストが焼けるシロカの「すばやき」。価格と性能のバランスが取れた製品だ。
コイズミ KOS-1011は自分で修理できる?

往生際が悪い私は自分でどうにか修理できないかと考え、情報を調べてみた。
価格.comにて情報があり
部品さえ入手できれば修理できそうだが、入手が困難のようだ。価格情報サイト「価格.com」にて情報があった。
上下300Wと真ん中が400Wのヒーターとなっており、この方も二段目が故障。部品での入手はできなかったようだ。
そして、他の方も二段目のヒーターが故障したとのレビューが。
どうやら「KOS-1011」は二段目のヒーターが弱点のようだ。
コイズミ KOS-1011を分解してみた!

修理は高額で部品の入手も困難。だが、内部構造くらいは見ておこう。
もしかすると断線程度のものかもしれないと淡い期待を胸にカバーを外してみることにした。
カバーを留めるねじが多すぎる
▼分解作業中。前、後、下のねじを外さないとカバーを外すことができない。
中からは大量のパンくずが…。

▼取り外したねじ。これだけ多くのねじで留められている。

▼カバーは背面部が別れていた。白いボディは汚れが目立つ。
次は黒にしよう。

やはり二段目のヒーターが故障か
▼動作していた上部の配線を二段目のヒーターに接続してみたが、ヒーターは赤くならない。やはりヒーター自体が故障しているようだ。

トースターは単純な機構なので、10年くらいは使えると思っていたが残念。
新しいトースターにコイズミ KOS-1027を購入!
ガスコンロの魚焼きグリルでも食パンを焼くことができるみたいなのだが、やはりトースターがないと不便なので新しいトースターを購入。
高機能なバルミューダが欲しかったが、なるべく場所にとらわれないというブログの趣旨から小型でシンプルな製品を選んだ。
小型でシンプルなコイズミ KOS-1027
選んだのはまたもやコイズミの製品で、KOS-1027というもの。

この製品を選んだ理由は以下。
- シンプルな機能とデザイン
- 本体サイズが小さい
- 網が細かい
- 低価格
▼本体サイズはかなりコンパクト。

▼トーストは2枚焼き。網目が細かく餅などを焼きやすい。

▼安価ながら温度調節も備わっているので、温めもできる。

もちやパンがおいしくなった
以前使っていた製品より構造的にもパワーが出しやすいのか、もちやパンに火が通りやすくなった。

調理時間が5分程度から3分ほどに短くなり、焼き上がりも良い。

シンプルさを求めて購入した製品なので、焼き上がりにそこまで期待はしていなかったがなかなかの性能だった。
メーカーウェブサイト(取説あり)
スペック
電源 | AC100V 50/60Hz共用 |
---|---|
消費電力 | 1000W |
温度調節 | 約80~230℃ |
タイマー | 15分計タイマー(報知音つき) |
トースト枚数 | 1~2枚 |
コードの長さ | 約1.2m |
本体サイズ | 約360(W)×236(D)×194(H)mm |
庫内サイズ | 約265(W)×170(D)×162(H)mm |
質量 | 約2.5kg |
付属品 | トレー、取扱説明書(保証書付) |
JANコード | K(ブラック)4981747069627 |
希望小売価格 | オープン |
製品リンク
コイズミ KOS-1027
コイズミ KOS-0870/W Amazon限定
シロカ プレミアムオーブントースター すばやき ST-2A251
BALMUDA The Toaster K01E
三菱電機 ブレッドオーブン TO-ST1-T
おわりに : 残念だが低価格トースターの故障は買い替えが無難

修理できないのは残念だが、1万円以下の低価格なトースターであれば修理代金や手間、待ち時間を考えるとヒーターが故障した場合は買い替えたほうがよさそうだ。
今回私は買い替えにシンプルな製品を選択したが、毎朝おいしいこだわりのトーストを食べる幸せを味わうのもとても良さそうだ。ライフスタイルに合わせてこだわりの製品を選びたい。
ここまでバラしておいて、実に労力が勿体無いですね。
あと少し頑張れば、修理できておりましたよ。
ニクロム線がホームセンター・家電量販店・通販サイトで売ってるから、修理できるんだが・・・・・・
良心的な送料無料で有名な大手家電量販店通販で買えば150~250円前後で購入出来る。
ニクロム線 100V-200W・ニクロム線 100V-300W・ニクロム線 100V-600W
オームの法則・消費電力で計算できる。
V(電圧)=R(抵抗)×I(電流)
一般家庭用の電圧は、100Vでなので、
消費電力の計算式
A(電力)×V(電圧)=W(電圧)
100V✕2A=200W
オームの法則
100V÷2A=50.0Ω
200W 50.0Ω 100V 2A
300W 33.3Ω 100V 3A
400W 25.0Ω 100V 4A
500W 20.0Ω 100V 5A
600W 16.6Ω 100V 6A
ニクロム線100V-400W・ニクロム線100V-500Wも売ってるが、少し高い送料込みで600円前後ですね。
狂気之兔さん、コメントありがとうございます。
ニクロム線というのがあれば修理できたんですか!
いやはや、素晴らしい知識ですね…!
返信ありがとうございます。(*’▽’)
自己責任で上ヒーターを取っ払って・・・
下ヒーターに取り付けて、チップを焙れるように、魔改造して、スモーカーとして、燻製器が爆誕できるたね。
いえいえこちらこそいろいろ教えていただきありがとうございます。
なるほどなるほど、燻製器にしちゃうという「魔改造」アイデアもあるのですね!面白くて参考になります^^
実はこの記事結構読まれているので、狂気之兔さんがコメントしていただいた修理情報や改造アイデアは多くの人に役立っていることかと思います!