到着してから、毎日のように屋外に連れ出して使っているMiniBook。MiniBookの小さなサイズは大きな魅力であり、強力な武器である反面、操作性や視認性の問題がある。
そこで、MiniBookに12インチディスプレイを搭載した「Lapdock」を接続したらどうなるのかを試してみた。結果、12インチノートPCに変身し普通のノートPCのように使えることがわかった。
⬇️MiniBookのレビューはこちら⬇️
国内通販でMiniBookをチェック!
海外通販でMiniBookをチェック!
MiniBookと同じボディの製品
もくじ
Lapdockとは?

見た目はノートパソコン
Lapdock(日本ではノートドック)とは、HPの Elite x3というWindows 10 Mobileスマートフォンである用のオプション。ノートPCのような見た目だが内部には記憶装置や処理装置を持たず、モニターや入力装置としてのみ動作するという変わった製品となっている。
似たような製品に「MiraBook」というものもある。
ワイヤレスディスプレイになる
LapdockはType-C接続とワイヤレス接続に対応。Windows 10 Mobileの「Continuum」というスマートフォンをPCのようにしてしまう機能では、ワイヤレスでも快適に動作した。とても面白い機能だったが、Windows 10 Mobileのサポートは終了が決定してしまった。
Samasungのスマートフォンである「Galaxy」にも「DeX」というContinuumと同じような機能が備わっており、私はDeXを利用するため、Lapdockを入手した。
DeXとLapdockについて興味があれば以下をご覧いただきたい。
LapDockの紹介動画
こちらはDeXでLapDockを使用した動画。スマートフォンが快適なPCのように変身する。
実にロマン溢れる機能だ。
MiniBookとLapdockを接続
それではMiniBookとLapdockを接続してみよう。
準備
USB接続する場合はケーブルが必要になる。使用するケーブルはC to Cケーブルの太いもの。
充電やデータ用の細いものでは映像の出力ができない。

製品例
こういったケーブルなら、Type-C入力のモバイルモニターなどで使用できる。
USB接続
接続すると以下のような感じになった。以下は「拡張」で表示しているが「ミラーリング」や「セカンドスクリーンのみ」に切り替えできる。
「セカンドスクリーンのみ」にしてしまえばLapdockにだけ映像を写して、MiniBookは非表示で使うことができ、普通の12インチPCのように使うことが可能だ。

トラックパッドは2本指まで対応。キーボードも完全対応なので入力作業も捗る。

ワイヤレス接続
USB接続ではうまくいき、完全に動作することが確認できた。次はワイヤレス接続。
Minibookから「接続」で、ワイヤレスディスプレイ接続を試すと映像がバッチリ表示された。USBでの有線接続と遜色なく表示されている。

映像は問題なかったが、ブラウザなど操作してみるとスクロールが効かないことがわかった。ポインターを動かすこともできず。どうやらトラックパッドはうまく動作しないようだ。

いろいろと触っていると、ドラッグ操作やクリック操作はできることがわかった。ポインタも、ドラッグした拍子に動かせたりすることがあったが、やはり完全には動作させることができず。
クリックやドラッグができるのに、ポインタだけを動かそうとすると動かない。もうちょっとなのに惜しい!
USB接続は完璧だがワイヤレス接続が惜しい
キーボードはワイヤレスでも上手く動作した。動画などはトラフィックが大きいので少々映像が乱れるが、遅延もほぼなく使えるのでトラックパッドの問題がなければかなり有用だが惜しい。
ただ、BluetoothマウスなどをMiniBookに接続すれば問題なく操作可能だった。膝の上で使うシーンではワイヤレス接続が使えないのが残念だが、デスクの上に置いてマウスも一緒に使える状況ならワイヤレス接続でも使うことができる。
作業用のノートPCのように使うこともできるし、ワイヤレスでYouTube動画を再生したりといろいろ活用できそうだ。
おわりに
面白い製品なのだが、一番のネックは価格。普通のノートPCが買えてしまう価格なので、UMPCやスマートフォンの接続で活用するイメージができたり、ロマンを求める人じゃないと手を出しにくい製品。
ワイヤレス接続でのタッチパッドは難があるが、UMPC一台で「モバイルPC」の領域をこなせるようにできる夢のある製品だ。
▼MiniBook関連記事一覧
- 【CHUWI】MiniBookのクラウドファウンディングに挑戦!
- 【CHUWI】INDIEGOGOでMiniBookに出資!
- 【CHUWI】MiniBook外部機器構成を考える
- 【CHUWI】MiniBook ついに追跡番号が!
- 【CHUWI】MiniBook 使用レビュー!
- 【CHUWI】MiniBookでAndroid x86を試す!
- 【UMPC】MiniBook買ったけど「MAG1」も欲しい!
- 【非推奨】MiniBookのファンを止めてみた!
- 【CHUWI】MiniBookにモニター、マウス、キーボードを接続!
- 【CHUWI】MiniBook(N4100)にSSDを増設!
- 【CHUWI】MiniBookの明るすぎるディスプレイをなんとかする
- 【CHUWI】MiniBookの発熱が熱伝導シートで下がる?
- 【CHUWI】MiniBook 熱伝導シートでCPU温度が低下!
- 【CHUWI】MiniBook × Lapdockで12インチNote PC化!
- 【健康】屋外にPCを持ち出して作業するメリット
- 【CHUWI】MiniBook キー割当変更!
- 【GaN】小型65W 2C1A 3ポート充電器 Baseus BS-C915
- 【CHUWI】MiniBookに液晶保護フィルムを貼り付け
- 【CHUWI】MiniBook バッテリー残量問題
- 【CHUWI】MiniBook 光学ポインターでスクロール!
- 【CHUWI】MiniBook Hackintosh試行錯誤。
- 【モバイルモニター】ASTRO 4Kに出資
- 【CHUWI】MiniBook バッテリー駆動時間計測
- 【CHUWI】MiniBook RAVPower RP-PB186を試す
- 【CHUWI】MiniBook 天板保護フィルム貼り付け!
- 【CHUWI】MiniBook 「EC」をインストールする
- 【CHUWI】MiniBook 初期化方法
- 【CHUWI】MiniBook BIOS再インストール