MacBook Air M1に付属する充電器は30Wのものとなり、バッテリーは長持ちするが、充電スピードはやや時間がかかってしまう。
そこで高出力充電器を試し、iPad Proのように高出力な充電器を接続すれば急速充電ができないかと思い、テストしてみた。

執筆者のかずのり(mobile9_jpnet)です!
MacBook Air M1モデルに高出力な充電器を試したところ、45Wの充電ができるのを確認しました!
付属する充電器はMAX30W

MacBook Air M1モデルに付属する充電器は最大30Wの出力ができるもの。ポートも単ポートなので、複数機器の充電には非対応となる。
3種類の高出力充電器でMacBook Air M1の充電をテスト!
複数のポートで多数充電ができ、なおかつ65W~100Wの高出力ができる3種の充電器でMacBook Air M1の充電をテスト。
CIO LilNob2C1A MAX65W

まずは小型で最大65W出力ができ、USB-C ✕ 2, USB-A ✕ 1の使いやすい構成となる「LilNob 2C1A」をテスト。
この充電器は幅広く使われるPD (Power Delivery)規格のほか、Galaxyスマホ / タブレットを急速充電できるPPS (Programmable Power Supply)にも対応している。
▼MacBook Air単体での充電では、45W充電ができることを確認!

付属する充電器の30Wより高出力で充電できることがわかった。
▼続いてスマホを同時に充電してみた。MacBook Airとスマホの同時充電なら、問題ない出力を得られている。


最大65Wの充電器では単体での充電より若干出力が下がるが、十分な能力と言えるだろう。

MacBook Airとスマホの2台を急速充電させるのにビッタリ!
CHOTHECH PD6008

続いて更に高出力な最大100W出力の2ポート充電器をテストしてみた。
こちらはPD規格のみに対応した製品となっている。
▼こちらの充電器でも45Wを確認。

やはりApple製品なのでPD規格のみで急速充電が可能だ。
▼iPad Proとの同時充電でも問題なく、同時に急速充電可能!


高出力のため、iPad Proでも同時に急速充電できるのが素晴らしい。
PPSに対応していないのでGalaxyは急速充電できないが、Apple製品の充電ならこの充電器でも十分だ。

MacBook Airと同時にiPhoneやiPadを急速充電するのにGoodです^^
CIO LilNob3C1A MAX100W

最後は最大100W、USB-C × 3, USB-A × 1という強力な充電器でテスト。
この充電器はPDのほか、PPSにも対応しており、Galaxyも急速充電可能となっている。
▼単体ではもちろんMacBook Airを45W充電させることができる。

▼そして、この充電器ではMacBook Airと同時にGalaxyスマホやタブレットも同時に急速充電できた。



Galaxy製品をお使いならこちらの充電器がおすすめです!
MacBook Airを急速充電させるなら45W以上のものを
MacBook Air M1モデルで高出力充電器を試した結果、45Wで充電できることがわかった。
30Wの付属充電器より急速充電させたければPDに対応した45W以上のものを用意すればOK。

高出力で複数のポートがあればスマホやタブレットも一緒に急速充電できて便利ですね。
記事を最後まで読んでいただきありがとう御座います、かずのり(mobile9_jpnet)でした!
タイムリーでVery Goodな情報ありがとうございます!
ははさん、コメントありがとうございます!