MacBook Air USキーボードモデルにBootCampでWindowsをインストール。
セットアップはうまくいったが「かな」「英数」の切り替え方法が気に入らない。
ということで簡単に切り替えする方法を探してみた。
やりたいこと

macOSでは「英かな」を使用して
- 「左command」キーを空打ちすると「英数」
- 「右command」キーを空打ちすると「かな」
に、切り替わる。
このような動作をWindowsでも実現したい。
「英かな」については以下を参照いただきたい。
キーマッピングを変更してもうまく機能せず

まず試したのが「Chenge Key」を使って「command」に割り当てされているキーの役割を変更。
考えていたのが、
- 「左command」キーに「英数」
- 「右command」キーに「かな」
なのだが、うまく変更できない。
alt-ime-ahkを使う

次に試したのが「alt-ime-ahk」というソフト。このソフトでは「alt」キーの空打ちで「かな」「英数」を切替することができる。
ダウンロード
ダウンロードしたアプリは「ドキュメント」など、適当な場所に解凍しておく。
スタートアップに登録
このソフトは自動起動しないので「スタートアップ」に登録しておくと便利。
「Win + R」で下記を入力。
shell:startup

エクスプローラーが起動するので、その中にalt-ime-ahkの「ショートカット」を入れる。下記は例として「WheelPLUS」というソフトを入れている。

ショートカットはalt-ime-ahkをマウスで右クリックを押しながら「スタートアップ」にドラッグするか、コンテキストメニューで「送る」→「デスクトップ(ショートカットを作成)」で作成。
デスクトップにショートカットを作った場合は上記の「スタートアップ」に移す。

おわりに : altの空打ちで入力切替ができるようになった

alt-ime-ahkのおかげで「alt」キーで入力の切り替えができるようになった。できれば「command」キーで切り替えしたいところだがデフォルトの「option + ~」より、かなり操作しやすくなった。
ソフトの作者に感謝。