M1搭載MacではBootCampや仮想デスクトップなどでWindowsを使用することができないが、CrossOverを使えばWindows用アプリをいくつか動作させることができるという記事が出た。
そこでWindows用「Steam」を使うとゲームができるのか?と思い、テスト。結果、いくつかのゲームはプレイできることがわかった。
この記事は動作させたゲームなどの記録となる。
M1チップ搭載MacでWin用Steamを動作させる条件
M1チップを搭載したmacでWindows用Steamを動作させるには、以下の条件を満たす必要がある。
- macOS BigSur 11.1 Betaにする
- CrossOver 20をインストールする
macOSはベータ版にする必要があるので、もちろん不具合が発生する可能性の考えられる。メインマシンへのインストールは非推奨。
mac Beta登録
CrossOver
試したタイトル
いくつか試してみて動作するものはあるが、ドラクエXIやストVなどは起動せず。
タイトル | 動作状況 |
---|---|
Brawhalla | ○ (起動のみ) |
Euro Ttuck Simulator 2 Demo | ○ |
Home Behind 2 Demo | ○ |
Shadow of the Tomb Raider Trial | × |
Street Fighter V | × |
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて 体験版 | × |
ドラゴンクエストトライバルズエース | × |
▼Street Fighter Vのダウンロード、インストールは成功

▼起動させようとしてもゲームのウインドウはあらわれない。また、停止させることができない

▼Brawhallaという2D格闘ゲームは動作したが、キーボード入力を受け付けないためかこれ以上進めず

▼Euro Ttuck Simulator 2 Demoは普通に動作し、キーボードでプレイできた。

しかし、発熱しないMacBook Airも少々熱くなる。エミュレーションを繰り返して動作し、3Dともなるとかなり負担が大きいようだ。
このゲームは各所で評価されているとおりよくできていて、体験版でもそこそこ楽しめた。
▼Home Behind 2 Demoも動作。2Dならいけるのか?

ほかにもドラクエXIの体験版なども試したが、残念ながら動作せず。RPGが好きなので起動すれば嬉しかったが残念。
不具合
▼ストアのトップページがうまく読み込まれず、何度も読み込みを繰り返す

▼タイトルの検索はストアのディスカバリーキューからできた。

▼テキストボックスに文字を入力しようとするとフリーズ

検索するときはmacからコピペ。Ctrlキーでもフリーズするので右クリックから「貼り付け」
フリーズしたらDockにあるアイコンを右クリックしてoptionキーを押したままにして「強制終了」させる
▼Big Pictureでクラッシュ

Big Picture表示ができず、クラッシュしてしまう。また、コントローラーの設定画面なども出すことができない。
アップデートに期待
いくつかのゲームは動作するものの、比較的新しいゲームは動作しないようなので今後のアップデートで動作することを期待。
M1のハイパフォーマンスと低発熱、低消費電力を使って快適にゲームができることを想像するとワクワクする。
M1でアニコレがプレイできるかの情報を探してたところ辿り着きました。
今回の結果を見る限り、プレイは厳しそうですので購入を見送ろうと思います。
情報感謝です。
シリコンさん、コメントありがとうございます。
「アニコレ」を検索すると「ストリートファイター 30th アニバーサリーコレクション」が出てきました。
試しにインストールしてみると、CrossOverでは起動不可でした。
ですが「Pallalels Desktop 16」と「Windows 10 ARM64」のプレビュー版を使って起動することができました。
対応するゲームはまだまだ少なめですが、そのうちそれなりに遊べるようになるかもです。
参考動画
https://www.youtube.com/watch?v=G7Qfk8hhA-c&t=347s