2020年8月5日にサムスンは新製品発表会「Galaxy Unpacked」を開催。発表会では魅力的な製品が多数発表された。
- 【Samsun】Galaxy Unpacked 2020 Galaxy Note20やGalaxy Z Fold2などが登場!
私は先代機種どなる「Galaxy Note10(SM-N9700)」を愛用しており、このモデルの後継機種を待ち望んでいた。
Galaxy |
イオシス の取扱 |
Etoren の取扱 |
---|---|---|
Z Flip |
Z Flip
![]() |
Z Flip
![]() |
Fold |
au
![]() F9000 ![]() |
F9000
![]() |
Note10 |
N9700
![]() |
N9700
![]() N970FD ![]() |
Note10+ |
docomo
![]() au ![]() N9750 ![]() |
N9750
![]() N975FD ![]() |
S10e |
G9700
![]() |
G970FD
![]() |
S10 |
docomo
![]() au ![]() G9730 ![]() |
G9730
![]() G973FD ![]() |
S10+ |
docomo
![]() au ![]() G9750 ![]() G975N ![]() |
G9750
![]() G975FD ![]() |
S20 |
G9810
![]() |
G980FD
![]() G9810 ![]() |
S20+ |
G985FD
![]() G9860 ![]() |
G985FD
![]() G9860 ![]() |
S20 Ultra |
G9880
![]() |
G988B
![]() G9880 ![]() |
Note20 |
N9810
![]() |
N9810
![]() N981BD ![]() |
Note20 Ultra |
N9860
![]() |
N9860
![]() N986BD ![]() |
もくじ
小型の「Note」は発表なし。

Galaxy Unpackedでは、Galaxy Note20 / Note20 Ultraを始め、折りたたみスマホのGalaxy Z Fold2や、ハイエンドタブレットのGalaxy Tab S7 / S7+なども登場。どれも素晴らしい新製品で、興奮しながら発表を視聴。
しかし、私が一番望んでた「小型のNote」の姿はなかった。
Galaxy Note10は丁度良いサイズ
前回の発表(2019)で登場したGalaxy Noteはのふたつ。高性能で大きなディスプレイを備えた「Galaxy Note10+」と機能はほぼそのままに、本体サイズが小さい「Galaxy Note10」だ。
▼Galaxy Note10の本体サイズに惹かれた私はすぐさま注文。高機能とSペンが使えて、なおかつ小さなボディに軽量(168g)であることに大変満足。

Galaxy Note10(無印)にはmicroSDカードスロットがないことや、画面解像度がFHD+までであることが弱点として挙げられるが、内蔵ストレージは256GBあり、画面サイズに対する解像度も十分だ(大量にアプリや動画、自炊本を入れる人にはmicroSDが必要)。
▼Galaxy S20 Ultraも購入。本体サイズがかなり大きい。

▼Galaxy Note10は手に収まるサイズだが、Galaxy S20 Ultraは少々手に余るサイズとなる。
大画面は動画やゲームを楽しむには迫力があり良いのだが、どうしても操作性が悪くなってしまう。Galaxy S20 Ultraの大画面や高機能カメラは大きなメリットで、性能には満足だが普段使いの快適性ではGalaxy Note10が勝る。
Galaxy Note20の「コレジャナイ」感
Galaxy Note20シリーズではGalaxy Note20とGalaxy Note20 Ultraが発表され、両者ともに高性能な製品となった。特に「Galaxy Note20 Ultra」は高級感あふれる外観に改良。さらに、120Hzに対応したディスプレイの搭載や、カメラも最大50倍ズームへの対応、そして、Sペンの遅延が大幅に低下するなどの進化を遂げた。
しかし「Galaxy Note20」は海外で販売された「Galaxy Note10 Lite」の後継のようなモデル。SoCこそGalaxy Note20 Ultraと同様の「Exynos990」もしくは「Snapdragon 865+」を搭載するが、ディスプレイ、背面素材、カメラなど、Galaxy Note20 Ultraと異なるもの。
Galaxy Note20は決して悪い製品ではないが、明らかに「廉価版」の製品。「Lite」を冠して発売するなら納得だが、フラッグシップとして約10万円という価格で登場したため違和感がある。
Galaxy Note10の6.3インチから6.7インチの大画面となってしまい、上位機種との差も大きくなったGalaxy Note20。私の期待していたGalaxy Note20とは違い残念。
Galaxy Note10とGalaxy Note20を比較
ここではスペック表にて両者を比較。サイズ、重量やSoC、カメラなどを比べてみた。数値で見ると大型化していることがよくわかる。
本体サイズと重さ
Galaxy Note10 | Galaxy Note20 | |
---|---|---|
高さ | 151 mm | 161.6 mm |
幅 | 71.8 mm | 75.2 mm |
厚さ | 7.9 mm | 8.3 mm |
重さ | 168g | 194g |
SoC / RAM / ストレージ
Galaxy Note10 | Galaxy Note20 | |
---|---|---|
SoC | Exynos9825 Snapdragon855 | Snapdragon865+ Exynos990 |
RAM | 8GB | 8GB |
カメラ
Galaxy Note10 | Galaxy Note20 | |
---|---|---|
超広角 | 16MP f/2.2 | 12MP ƒ/2.2 |
広角 | 12MP f/1.5 / f/2.4 | 12MP ƒ/1.8 1/1/76" |
望遠 | 12MP f/2.1 | 64MP ƒ/2.0 |
ズーム性能 | 光学2倍 デジタル10倍 | 3倍(ハイブリッド) デジタル30倍 |
フロントカメラ | 10MP f/2.2 | 10MP ƒ/2.2 |
バッテリー容量
Galaxy Note10 | Galaxy Note20 |
---|---|
3500mAh | 4300mAh |
おわりに:Ultraを買うがLiteに期待
Galaxy Note10 Liteが繰り上がって新型となったようなGalaxy Note20。確かに、性能は向上しており、フラットなディスプレイも要望が多かったもの。
今回のラインナップは、需要と顧客の要望を順当に取り入れたものにはなっているのだろう。今作には「小型のNoteはない」という事実は覆らないので、大きなボディではあるが、魅力的な機能が詰まった「Galaxy Note20 Ultra」を試してみる予定だ。
レビューではGalaxy Note10(SM-N9700)とGalaxy Note20 Ultraのサイズ感の違いなどをお届けできればと思う。
最後に、Samsungには「Galaxy Note20 Lite」で、小型の製品を出してくれることを期待する。
Galaxy |
イオシス の取扱 |
Etoren の取扱 |
---|---|---|
Z Flip |
Z Flip
![]() |
Z Flip
![]() |
Fold |
au
![]() F9000 ![]() |
F9000
![]() |
Note10 |
N9700
![]() |
N9700
![]() N970FD ![]() |
Note10+ |
docomo
![]() au ![]() N9750 ![]() |
N9750
![]() N975FD ![]() |
S10e |
G9700
![]() |
G970FD
![]() |
S10 |
docomo
![]() au ![]() G9730 ![]() |
G9730
![]() G973FD ![]() |
S10+ |
docomo
![]() au ![]() G9750 ![]() G975N ![]() |
G9750
![]() G975FD ![]() |
S20 |
G9810
![]() |
G980FD
![]() G9810 ![]() |
S20+ |
G985FD
![]() G9860 ![]() |
G985FD
![]() G9860 ![]() |
S20 Ultra |
G9880
![]() |
G988B
![]() G9880 ![]() |
Note20 |
N9810
![]() |
N9810
![]() N981BD ![]() |
Note20 Ultra |
N9860
![]() |
N9860
![]() N986BD ![]() |