HUAWEIのスマホやタブレットをアップデート後に、前のバージョンに戻す方法の記録。なお、スマホ・タブレット単体で行うことはできず、PCが必要となる。
最新ROMが気に入らない場合や、GMSインストールが塞がれるなどで、以前のバージョンに戻す必要がある場合にも使えるかもしれない。
※ダウングレードすると端末が初期化されるため、要バックアップ。
もくじ
ダウングレードに必要なもの
パソコン
パソコンはWindowsでもMacでもOK。ソフトウェアのダウンロードにはインターネット接続も必要となる。
EMUIの容量は数GBもの大容量となるので、高速無制限でダウンロードできる光回線などを使用するのが理想だ。
HiSuite

使用するのはファーウェイ謹製の「HiSuite」というもの。端末のデータ管理やバックアップ、リカバリができるソフトウェア。
▼ダウンロードページ(Win / Mac)
ダウンロード後はPCにインストールしておく。
ダウングレードの手順
HDBの使用を許可
PCと接続してHiSuiteを使用するには端末側で「HDBの使用を許可」してやる必要がある。
PCと接続
▼画面上に転送モード選択があらわれない場合は通知からアクセス。

▼USBの使用目的というメニューで「ファイル転送」を選択する。

HiSuiteを起動すると端末にも自動的にHiSuiteがインストールされる。端末に表示された番号をPC側に入力する。
▼PC側のHiSuiteで番号入力にならない場合は「USB」をクリックする。

▼端末に表示された番号を入力して接続する。

▼以下のように端末の型番が表示されれば接続成功。

ダウングレード
▼下段に並ぶ4つのメニューから「システム更新」をクリックする。

▼バージョン確認が終わり下の画面になったら「他のバージョンへの切替」をクリックする。

▼以前のバージョンをクリックすると、復元バージョンが選択できる場合は表示される。バージョンを確認し、良ければ「復元」をクリックする。

システムがダウンロードされ以前のバージョンがインストールされるが初期化されてしまうため、念のためにバックアップを取っておく。(何度もやればもっと前のバージョンに戻すこともできたはず)
ファーウェイ製品リンク
◆ P40 Pro ◆
▼最大50倍ズームのAIカメラを搭載したファーウェイのフラグシップスマートフォン。更に上位のP40 Pro+も存在する。
◆ P40 Lite ◆
▼コストパフォーマンスに優れたモデル。低価格ながらクアッドカメラ搭載に加え、5G対応となっている。
◆ MatePad 10.4 ◆
▼約3万円の高コスパAndroidタブレット。iPad Proのような狭額縁ディスプレイが魅力。
◆ MatePad Pro 10.8 ◆
▼フラッグシップAndroidタブレットながら低価格なのが魅力。ワイヤレス充電にも対応する。
▼MatePad Pro 10.8には専用のキーボードも用意されている。「デスクトップモード」と一緒にPCライクに使える。
▼Apple Pencilと同じく手書き用のペンもある。MatePadとMatePad Pro両方に対応。
◆ MateBook 13 / 15 ◆
Windows PCもMatePad同様、狭額縁の高画面占有率となっている。さらに、高コストパフォーマンスで価格面でも魅力的だ。
「他のバージョンへの切替」が表示されない場合は
諦めるしかないですか?
ROM焼きができれば過去ROMにできるとは思いますが、文鎮化などの恐れがあるのでおすすめはできないです。
もし、GMSのインストールをしたいのであれば、新たなインストール方法を待つのがいいかもです。