この記事では、
- ETORENなどの海外通販サイトで流通している「ヨーロッパ」モデル
- イオシス / ETORENなどで入手できる「香港」モデル
- Amazonやオークション、フリマアプリで流通の多い「韓国」モデル
の日本国内で使える「対応バンド」をまとめている。
端末購入時の参考にしていただければ幸いだ。
Galaxy Note20 の4G LTEと5G対応バンド
表記
- D(docomo)
- A(au)
- S(SoftBank)
- R(Rakuten)
4G LTEバンド
SM-N980F, N981BD ヨーロッパ | SM-N9810 香港 | SM-N981N 韓国 | |
---|---|---|---|
BAND 1 (2100) (D・A・S) | ○ | ○ | ○ |
BAND 3 (1800) (D・S・R) | ○ | ○ | ○ |
BAND 8 (900) (S) | ○ | ○ | ○ |
BAND 18/26 (800) (A・R) | ○/○ | ○/○ | ○/○ |
BAND 19 (800) (D) | ○ | ○ | ○ |
BAND 21 (1500) (D) | – | – | – |
BAND 28 (700) (D・A・S) | ○ | ○ | ○ |
BAND 41 (2500) (A・S) | ○ | ○ | ○ |
BAND 42 (3500) (D・A・S) | – | – | – |
5Gバンド
SM-N981BD ヨーロッパ | SM-N9810 香港 | SM-N981N 韓国 | |
---|---|---|---|
n3 (A・S) | ○ | – | – |
n28 (A・S) | ○ | – | – |
n77 (A・S・R) | ○ | – | – |
n78 (D・A) | ○ | ○ | ○ |
n79 (D) | – | ○ | – |
n257 (D・A・S・R) | – | – | – |
Galaxy Note20 Ultra の4G LTEと5G対応バンド
表記
- D(docomo)
- A(au)
- S(SoftBank)
- R(Rakuten)
4G LTEバンド
海外モデル
SM-N986B ヨーロッパ | SM-N9860 香港 | SM-N986N 韓国 | |
---|---|---|---|
BAND 1 (2100) (D・A・S) | ○ | ○ | ○ |
BAND 3 (1800) (D・S・R) | ○ | ○ | ○ |
BAND 8 (900) (S) | ○ | ○ | ○ |
BAND 18/26 (800) (A・R) | ○/○ | ○/○ | ○/○ |
BAND 19 (800) (D) | ○ | ○ | ○ |
BAND 21 (1500) (D) | – | – | – |
BAND 28 (700) (D・A・S) | ○ | ○ | ○ |
BAND 41 (2500) (A・S) | ○ | ○ | ○ |
BAND 42 (3500) (D・A・S) | – | – | – |
日本国内モデル
SC-53A docomo | SCG06 au | |
---|---|---|
BAND 1 (2100) (D・A・S) | ○ | ○ |
BAND 3 (1800) (D・S・R) | ○ | ○ |
BAND 8 (900) (S) | – | – |
BAND 18/26 (800) (A・R) | -/- | ○/- |
BAND 19 (800) (D) | ○ | – |
BAND 21 (1500) (D) | ○ | – |
BAND 28 (700) (D・A・S) | ○ | ○ |
BAND 41 (2500) (A・S) | ○ | ○ |
BAND 42 (3500) (D・A・S) | ○ | ○ |
公式サイトを必ずチェック!
5Gバンド
海外モデル
SM-N986B ヨーロッパ | SM-N9860 香港 | SM-N986N 韓国 | |
---|---|---|---|
n3 (A・S) | ○ | – | – |
n28 (A・S) | ○ | – | – |
n77 (D・A・S・R) | ○ | – | – |
n78 (D・A) | ○ | ○ | ○ |
n79 (D・A) | – | ○ | – |
n257 (D・A・S・R) | – | – | – |
日本国内モデル
SC-53A docomo | SCG06 au | |
---|---|---|
n3 (A・S) | – | – |
n28 (A・S) | – | ○ |
n77 (D・A・S・R) | – | ○ |
n78 (D・A) | ○ | ○ |
n79 (D・A) | ○ | – |
n257 (D・A・S・R) | ○ | ○ |
各キャリアが使う「4G LTE」および「5G」のバンド
各キャリアのLTEバンド重要度
バンド重要度
- ◎ : 重要
- ◯: できれば欲しい
- △ : あればいいがなくてもOK
docomo | au | SoftBank | Rakuten | |
---|---|---|---|---|
Band 1 (2.0GHz) | ◎ | ◎ | ◎ | – |
Band 3 (1800MHz) | ◎ | – | ◎ | ◎ |
Band 8 (900MHz) | – | – | ◎ | – |
Band 18 (800MHz) | – | ◎ (26に内包) | – | ◎ |
Band 19 (800MHz) | ◎ (26に内包) | – | – | – |
Band 21 (1.5GHz) | △ | – | – | – |
Band 26 (800MHz) | ◎ (19を内包) | ◎ (18を内包) | – | ◎ (18を内包) |
Band 28 (700MHz) | △ | △ | △ | – |
Band 41 (2.5GHz) | – | △ | △ | – |
Band 42 (3.5GHz) | ○ | ○ | △ | – |
「バンド18や19」に対応していない端末でも「バンド26」に対応していれば対応となる。
逆に「バンド18や19」に対応していれば「バンド26」はなくてもOK。
日本の5G主要バンド
日本で各キャリアが使う5Gのバンドは以下のとおり。
n77 | au Rakuten SoftBank |
n78 | docomo au |
n79 | docomo |
n257 | docomo au SoftBank Rakuten |
au、SoftBankでは「n3, n28」があれば「転用5G」も利用可能。
ただし4Gと同じ速度。
参考サイト
Galaxy Note20
Galaxy Note20 Ultra
どのモデルを選べばよいか?
Galaxyはモデルによって若干使用が異なっており、購入前に特徴を確認しておきたい。
モデル別の特徴
グローバル(ヨーロッパ)モデルの特徴
グローバルモデル
- SoC:Exynos990
- シャッター音:鳴らない
- SIM:物理SIM (デュアル)+eSIM
韓国モデルの特徴
韓国モデル
- SoC:Snapdragon865+
- シャッター音:鳴る
- SIM:シングルSIM
香港モデルの特徴
香港モデル
- SoC:Snapdragon865+
- シャッター音:鳴らない
- SIM:物理デュアルSIM
日本モデルの特徴
日本モデル
- SoC:Snapdragon865+
- シャッター音:鳴る
- SIM:シングルSIM
- 技適あり
海外版ならどれがいい?
SoCの違い
Galaxy Note20シリーズが搭載する「SoC」には、
- サムスンが製造する「Exynos990」
- クアルコムが製造する「Snapdragon865+」
を搭載したモデルがある。
処理性能や省電力性は「Snapdragon865+」のほうが高い。
シャッター音の違い
マナーモードにするとシャッター音が消えるが、シャッター音を動作させないようにするアプリも存在する。
デュアルSIMの有無
SIMをひとつしか使わないのであれば問題なし。
だが「SIMを2枚挿入して同時使用」ができる「デュアルSIM」機能を使いたい場合は気を付けなくてはいけない。
海外版なら香港モデル SM-N9860がおすすめ
香港モデルは、
- 物理デュアルSIM仕様
- 処理性能の高い「Snapdragon865+」を搭載
- マナーモードにするとシャッター音がしない
となっている。
どれを買おうか迷っているようであれば「香港モデル」選択しよう。
FeliCaやケータイ補償などが必要なら国内版
FeliCaやケータイ補償が必要なら国内版を選択しよう。
もちろん国内版は技適もある。
キャリア契約なしでの単体購入がしたいならイオシスやゲオなどでさがしてみよう。

「イオシス」や「ゲオオンラインストア」なら、おトクな新品・中古Galaxyがみつかるかも!?安く買いたいならチェックしてみよう。
Galaxy関連記事
Galaxy実機レビュー!













GalaxyをPCにする!「DeX」
Galaxyに便利機能を追加!
Wi-Fi & Bluetoothの使い方
テザリングの使い方
こんばんわ。
Ultra購入おめでとうございます。
私も、Ultraか、NOTE20を検討中なのですが、
楽天の5Gをあてにしてのものなので、
まだエリア狭いので検証出来ませんよね。
Ultraも含め、BD版のみ、
5G bands mmWave と書いてますが
日本では、ミリ波対応しないのでしょうかね。
それと、NOTE20のほうですが、
N981BDが、「eSIMと物理SIM」と書かかれてますが、
ETORENのページでは、
「Nano-SIM, dual stand-by」 となっています。
グローバル(ヨーロッパ)版ですよね。
ETORENが間違ってるのですかね。
ぎゃらおさん、コメントありがとうございます!
私も楽天の5Gを試してみたいのですが、どうやら大阪ではn77がまだ使えず、n257のみのようです。
Note20シリーズのグロ版はどこ調べてもミリ波対応の情報はなかったので、おそらく違うのでは…と思います。
eSIM部分は編集いたしました!
ありがとうございますm(_ _;)m