12月3日に楽天モバイルから発売されるGalaxy Note10+ SM-N975Cのスペックが公式サイトで公開された。基本情報をサクッと読めるようにまとめた。
▼2020年6月30日 アップデート発表
⬇️楽天モバイルをチェック!⬇️
もくじ
Galaxy Note10+ 楽天モバイル版のSM-N975Cのスペック
Galaxy Note10+ SM-N975Cの販売価格
音声SIMでの申し込みの場合、店頭での販売価格は割高となっておりWeb申込が安い。楽天カード以外で分割払いの場合、楽天カード以外は手数料がかかるので注意。
分割回数は24回払いとなる。
※発売時点価格
Web申込新規
通話SIM | 一括 117,800円(税込) 分割 4,908円/月(税込) |
データSIM | 一括 126,800円(税込) 分割 5,283円/月(税込) |
Web申込機種変更
通話SIM データSIM | 一括 120,459円(税込) 分割 5.019円/月(税込) |
店頭申込
通話SIM データSIM | 一括 126,800円(税込) 分割 5,283円/月(税込) |
手数料について
分割払いのお支払い総額は、税別においては一括払いと同額です。1回あたりのお支払い金額は、購入製品の税込価格から楽天スーパーポイントによるお支払い額を差し引いた金額を24回で分割した金額となります。また端数は切り捨てし初回のお支払い額に加算されます。分割払いは楽天カード、VISAカード、MASTERカードにてご利用いただけます。分割払い手数料はお客様のご負担となります。
ご利用いただくクレジットカードにより分割手数料がかわります。楽天カードの場合:分割払い手数料はかかりません。VISAカード、MASTERカードの場合:お手持ちのカードにより、それぞれ分割払い手数料が異なります。詳しくはクレジットカード会社にご確認ください。
楽天モバイル
Galaxy Note10+ SM-N975Cの基本情報
型番 | SM-N975C |
OS | Android9 |
SoC | Snapdragon 855 |
RAM | 12GB |
ストレージ容量 | 256GB |
重さ | 196g |
高さ | 162.3mm |
幅 | 77.2mm |
厚み | 7.9mm |
画面サイズ | 6.39インチ |
解像度 | 1440x3040 |
画面密度 | 498ppi |
バッテリー容量 | 4,300mAh |
充電能力 | 有線 45W 無線 15W |
Wi-Fi | 802.11a, b, g, n, r, ac, ax |
Bluetooth | 5.0 |
防水 | ○ |
デュアルSIM | × |
シムフリー | ○ |
FeliCa | ○ |
SDカードスロット | ○ |
フルセグ/ワンセグ | ×/× |
イヤホンジャック | × |
セキュリティ | 画面内指紋認証 顔認証 |
カラー | オーラグロー オーラブラック |
カメラ
超広角 | 16MP ƒ2.2 |
広角 | 12MP ƒ1.5/2.4(自動切替) |
望遠 | 12MP ƒ2.1 |
ズーム | 光学2倍 デジタル10倍 |
デプス(深度)カメラ | あり |
フロントカメラ | 10MP ƒ2.2 |
Galaxy Note10+ SM-N975Cの対応バンド
表記
- D(docomo)
- A(au)
- S(SoftBank)
- R(Rakuten)
Rakuten SM-N975C | |
BAND 1 (2100) (D・A・S) | 対応 |
BAND 3 (1800) (D・S・R) | 対応 |
BAND 8 (900) (S) | - |
BAND 18/26 (800) (A・R) | 対応 |
BAND 19 (800) (D) | 対応 |
BAND 21 (1500) (D) | 対応 |
BAND 28 (700) (D・A・S) | 対応 |
BAND 41 (2500) (A・S) | 対応 |
BAND 42 (3500) (D・A・S) | 対応 |
各キャリアのLTEバンド重要度
- ◎ : 重要
- ○ : できれば欲しい
- △ : あればいいがなくてもOK
| docomo | au | SoftBank | Rakuten |
Band 1 (2.0GHz) | ◎ | ◎ | ◎ | - |
Band 3 (1800MHz) | ◎ | - | ◎ | ◎ |
Band 8 (900MHz) | - | - | ◎ | - |
Band 18/26 (800MHz) | - | ◎ | - | ◎ |
Band 19 (800MHz) | ◎ | - | - | - |
Band 21 (1.5GHz) | △ | - | - | - |
Band 28 (700MHz) | △ | △ | △ | - |
Band 41 (2.5GHz) | - | △ | △ | - |
Band 42 (3.5GHz) | ○ | ○ | △ | - |
Galaxy Note10+ その他モデルの対応バンドは下記
VoLTE対応キャリア
Rakuten | ○ |
docomo | ○ |
au | ○ |
SoftBank | × |
参考サイト
おわりに
公開された情報ではdocomoやauと基本的なスペックは変わらないがAndroidのバージョンが10となっている。(公式でAndroid9の記載)また、docomo, auと違い最初からシムフリー版となるようだが、デュアルSIMには対応していないようだ。
FeliCaについてはNFC TypeFの記載がなく、執筆時点では不明。確認が取れれば追記しようと思う。 公式で対応の記載あり。
対応バンドに関しては、8番が使えないのでSoftBankの回線は少し苦手となる。グローバル版と違い、日本で発売されるモデルは他キャリアのバンドを使えないようにしている。
SIMフリーであっても、対応していないバンドの電波自体を拾わないので注意が必要だ。他のモデルのバンドも公開しているのでよければ参考にしていただきたい。
情報を掲載してくれた5ch Galaxy Note10スレッド Part10の893氏に感謝。
楽天モバイル版Galaxy S10については以下。
Galaxy関連記事
Galaxy実機レビュー
- 【レビュー】Galaxy S20 Ultra 質感 / カメラ / Good, Badポイント
- 【レビュー】Galaxy Note10 (SM-9700) 質感 / カメラ / Good, Badポイント
- 【レビュー】Galaxy Note10 Lite SM-N770FD 質感 / カメラ / Good, Badポイント
Galaxy Tips
カメラの使い方
Wi-Fi & Bluetoothの使い方
テザリングの使い方
データ移行 & 初期化の方法
設定関連
- 【Galaxy】ジェスチャーナビゲーションバーを完全に消す
- 【Galaxy】LINEやGmailがすぐに受信しない!対策は?
- 【CCSWE App Manager】Galaxyのアプリを無効化!
- 【Galaxy】Bixby Routinesで自動化を試してみた!
- 【Galaxy】画面右下に表示される「回転ボタン」を消す
- 【Galaxy】ナビゲーションバーを手軽にオンオフ!
- 【Galaxy】パワーモードを理解して使いこなす!
- 【Galaxy】分割やポップアップでマルチウィンドウ表示させる方法
GalaxyをPCにする「DeX」
Galaxyに便利機能を追加する「Good Lock & Galaxy Labs」
- 【Galaxy】「NiceLock」の使い方【Good Lock】
- 【Galaxy】NotistarなどにGood Lockアプリが必要
- 【Galaxy】通知パネルをQuickStarでカスタマイズ!
- 【Galaxy】MultiStarで複数アプリをアクティブに
- 【Galaxy】NavStarの使い方【Good Lock】
- 【片手楽々】One Hand Operation+の設定
- 【Samsung】Galaxy Labsの使用方法
- 【Galaxy Labs】File Guardianの使用方法
手書きスマホ「Galaxy Note10」関連
- 【Samsung】Galaxy Note10は2モデルで展開か
- Galaxy Note10+の電源投入画面がTwitterに!
- 【Samsung】Galaxy Note10 Note10+を発表!
- 【GalaxyNote10, 10+】モデル別バンド表!VoLTEは対応?
- 【Galaxy Note10, 10+】Unpackdで触れられなかった新機能
- Galaxy Note10 (SM-9700)を予約購入!
- 【iFixit】Galaxy Note10+ 5Gが丸裸。Sペンも分解
- 【レビュー】Galaxy Note10 (SM-9700)
- 【計測】Galaxy Note10付属の充電器をワットチェック!
- 【実機比較】Galaxy Note9とNote10(無印)の充電速度
- 【Galaxy Note10】sideActionsでボタンをカスタム!
- 【Galaxy Note10】sideActionsでボタンをカスタム!2
- 【Galaxy Note10】塞がれているSIP設定を使ってみた!
- 【通知】Galaxy Note10はEdge Lightingが完動!
- 【Galaxy Note10】「+」なしはどこで買える?
- 【Galaxy Note10】「+」なしを選択した理由
- 【Samsung】Galaxy Note10レビューまとめ。
- Galaxy Note10の前面指紋認証はTPUケースで破れる?
- 【画面割れ】海外版Galaxy Note10を修理できる?【故障】
- 【グロ版】Galaxy Note10, 10+ 10月アップデート!
- 【Galaxy Note10】画面内「指紋認証位置」を表示!
- 【Galaxy Note10+】楽天モバイル版SM-N975Cのスペック
- 【Android10】Galaxy Note10 One UI 2にアップデート!
Galaxy Note10のカメラ
Sペン
Galaxy Note9とNote10を比較
- 【Galaxy】Note10, 10+,Note9の違いを比較!
- 【ベンチあり】Galaxy Note9とNote10を比較!
- 【Galaxy Note10】Note9と設定項目を比較①
- 【Galaxy Note10】Note9と設定項目を比較②
- 【Galaxy Note10】Note9と設定項目を比較③
- Galaxy Note9とGalaxy Note10のカメラモードを比較!
iPhone 11 ProとGalaxy Note10を比較
- 【外観比較】iPhone11 Pro & Galaxy Note10
- 【性能比較】iPhone11 Pro & Galaxy Note10
- 【カメラ比較】iPhone 11 Pro & Galaxy Note10
Xiaomi Mi 9T ProとGalaxy Note10を比較
Galaxy Note10の価格情報
モバイルバッテリー&充電器
Galaxy Note10ケース
- 【Spigen】Amazonで買えるGalaxy Note10+の高品質ケース
- 【Spigen】Amazonで買えるGalaxy Note10の高品質ケース
- 【Galaxy Note10】デザインを損なわないmemumiの薄型ケースをレビュー!
auのバンドに対応しているということはuqモバイルでも問題なく使えるということでいいんでしょうか
Shimoさんコメントありがとうございます。
UQモバイルSIMでの使用も問題ないと思いますが、実際のところは試してみないとわからないです。
UQモバイル対応機種一覧にはdocomoのGalaxy Note10+の情報しかないですね。
あと、SM-N975Cでは複数のバンドを束ねて高速通信をおこなうCA(キャリア・アグリゲーション)が無効化されているようです。
CAがなくても、普通の使い方なら困ることはないと思いますけどね。
CAを有効にするには「QPTS」というツールを使って内部のデータを書き換える必要がありますが、データ破損などのリスクもあります。
下記は5chからの引用です。
近くに楽天版を試せる場所があれば、試してから購入するのが間違いないです。
あるいは、au版を試してイオシスなどでSCV45を狙うのも。
将来docomo系格安SIMへのMNPを見越してBand19がほしいということであれば楽天版ですけどね。
Galaxy Note10を選ぶ際は下記問題のいずれかを我慢、もしくはクリアする必要があります。
・楽天版でデュアルSIM, バンド8, CAなし
・au版でデュアルSIM, バンド8, 19, 21なし
・docomo版でデュアルSIM, バンド8, 18なし
・グロ版でバンド21, 42, おサイフ, 技適なし
・国内版をカスタムしてバンド, CA開放(非推奨)
Galaxy Note10は本当にいい機種です。
Shimoさんにもぜひ楽しんでほしいと思います。
auのSIMカード(au契約のまま)で本体で10+を使用する場合、simカード差し込み後、どうやって電話ができるようになるのでしょうか?
Aps設定をしたのでモバイルネットワークはKDDIで使用できていますが、電話の通話できません。
発信すると通常の電話番号ではなく0037で始まるとんでもなく長い番号が表示され、「こちらは楽天モバイルです。楽天でんわをご利用なるには登録してください。」とアナウンスが流れ結局発信できません。
楽天でんわを利用せずに通常発信することは出来ないのでしょうか?
教えて下さいm(*_ _)m
よろしくお願いしますっ!
こんにちは、コメントありがとうございます。
別のGalaxyですが、以下の方法で「楽天でんわ」を通常の電話アプリの設定でオフにできないでしょうか?
Galaxy A7 楽天でんわの使用について