当ブログでは小型版の「Galaxy Note10」であるGalaxy Note10(SM-N9700)のレビューや他機種との比較について多数書いた。この記事は多数ある記事の「まとめ」となる。
Galaxy Note10 (SM-N9700)のレビューについての内容ではあるが、Galaxy Note10+と共通している部分も多い。日本でも取り扱いのある「Galaxy Note10+」を検討している人や、使用している人にも役に立つと思う。
もくじ
【レビュー】Galaxy Note10実機フォトの記事

レビューしているGalaxy Note10 (SM-N9700)のカラーは「オーラグロー」。指紋がつきやすいのが難点だが、きらびやかな反射がとても美しい。
「オーラグロー」はGalaxy Note10+にも同一のカラーがあり、日本ではauと楽天が取り扱っている。
このレビュー記事のポイント
- Galaxy Note10の細部
- Galaxy Note10の美しいデザイン
- 新しくなった「Sペン」のデザイン
- 付属するケースやイヤホンの詳細画像
- SM-N9700に付属の充電器仕様がわかる
- デュアルSIMであるSM-9700のトレー形状がわかる
Galaxy Note10(SM-N9700)とGalaxy Note9(SM-N960FD)を比較

Galaxy Note10とGalaxy Note9の外観や性能比較
先代モデル「Galaxy Note9」と比較してNote10は大きく進化している。
- 小型、軽量化
- 動作速度の向上
- Sペンのバッテリーが向上
- ボディに対して画面が大きくなった
- 超広角カメラで広いアングルの撮影
などなど、他にもGalaxy Note10の魅力が多数。
この記事のポイント
- Galaxy Note10とGalaxy Note9のサイズ感
- ベンチマークにて処理能力の数値による比較
- もちやすさや文字入力のしやすさを比較
- Galaxy Note10とGalaxy Note9のディスプレイサイズ、画質を比較
- Galaxy Note10の表示領域を確認
- Galaxy Note10とGalaxy Note9のSペンを比較
- Galaxy Note10とGalaxy Note9の指紋認証を比較
- Galaxy Note10とGalaxy Note9の通知、ボタン配置、スピーカーを比較
- Galaxy Note10(SM-N9700)とGalaxy Note9(SM-N960FD)の充電器を比較
- Galaxy Note10とGalaxy Note9の触覚フードバックを比較
Galaxy Note10とGalaxy Note9 カメラ比較
やはり気になるのはカメラの比較。Galaxy Note10では超広角カメラが追加され、広い範囲を写真一枚に収めることができるようになった。
Galaxy Note10とGalaxy Note9 充電出力を比較
Galaxy Note10に付属する25W充電器の実測値はどれくらいなのか?Note9をNote10付属充電器に繋いだ出力は?iPad ProをNote10付属の充電器に繋いだら?などを下記で試してみた。
Galaxy Note10とGalaxy Note9 充電時間を比較
次はGalaxy Note9とNote10が充電完了までかかる時間を実際に計測した。上記で計測した結果ではNote9とNote10で大きな違いがあったが、実際の時間はどれくらい変わるのかを検証。
Galaxy Note10とGalaxy Note9 設定を比較
Galaxy Note9と比較して「設定」アプリの内容の違いを探していった。入念にみていったが、多すぎて把握できないほど細かな違いが。
少々マニアックな内容だが、Galaxy Note9からの違いを知ることができる記事内容となっている。
設定項目の変化 1
設定項目の変化 2
設定項目の変化 3
iPhone11 Proと比較

日本で大人気のスマートフォンであるiPhone11 Proを購入し、実機を比較した。外観の比較やカメラの比較に分けて紹介。
比較してiPhone11 Proはとても優秀なスマートフォンであることがわかった。だが、私にとってはSペンでメモが取れるというのが最大のアドバンテージだった。
Sペンが必要なければ、iPhoneはとても優秀なスマートフォンだ。
iPhone11 ProとGalaxy Note10の外観比較
iPhone11 Proの開封から付属品の確認、そしてGalaxy Note10とのデザインを比較した。好みがあるのでどちらがいいかは人によるが、iPhoneSEが好きな私には今のiPhoneのデザインはあまり好きになれなかった。
Galaxy Note10と比較して厚く、重いiPhone11 Proは少々野暮ったいデザインに感じた。
iPhone11 ProとGalaxy Note10の処理能力と表示能力を比較
デザイン比較の次は中身の比較。iPhone11 Proの処理能力は優秀でベンチマークではiPhone11 Proが高スコアを出した。アプリの起動速度も優秀だったが、RAM 4GBが少々気になった部分。
アプリ単体ではiPhoneの起動速度が速かったが、10個以上のアプリ起動を試すとRAMの搭載容量が少ないiPhoneはメモリから解放され、初回からの起動が多くなってしまった。
ディスプレイは好みの問題もあるが、iPhoneは「True Tone」のおかげもあるが、暖色系で目に優しく私には見やすく感じた。暖色系の色を好まない人はiPhoneの液晶は合わないのかもしれない。
Galaxyにも「ブルーライトフィルター」という機能があるが、iPhoneと比べると青白かった。内蔵スピーカーもiPhoneが優秀に感じる。
iPhoneは「優等生」なスマートフォンだった。
iPhone11 ProとGalaxy Note10のカメラを比較
iPhone11 Proとの比較第3弾はカメラ。どちらのカメラもとても優秀で甲乙つけがたい。
テストではiPhoneでは拡大したときの画質が少し荒くなってしまったが、ナイトモードを自動で判断する機能や、露光時間を調整できる点で優れていた。
iPhoneなら暗がりでもユーザーが考えることなく綺麗な写真が撮影できる。Galaxyは自分で判断してナイトモードに切り替えする必要があったが、iPhoneが対応していない超広角レンズ使用時や前面カメラでもナイトモートの使用が可能だ。
Galaxy Note10 カスタマイズ & Tips

Galaxyシリーズの大きな魅力であるカスタマイズせいの高さ。設定項目を見ていくと「こんなこともできるのか!」と驚くことも多い。
考えなくても楽に使えるiPhoneとは違い、工夫次第で自分仕様にカスタマイズできるのがGalaxyの魅力だ。
Good Lock
Good Lockは比較的新しめのGalaxyシリーズで使えるSamsung謹製カスタマイズアプリケーション郡のこと。片手操作が楽にできる「One Hand Operation+」やカメラホールを周囲を通知ランプとして使えるようにできる「Edge Lighting+」、ナビゲーションバーをカスタマイズできる「NavStar」などいろいろなアプリケーション使うことができる。
ただ、日本向けには配信されておらず、これらのアプリを入手するには「Nice Lock」というアプリケーションを使ったりする必要がある。
One Hand Operation +
片手で楽々操作ができるようになるOne Hand Operation +はぜひ一度試してほしいモジュール。画面端からのスワイプ操作で「戻る」や「ホーム」などの機能を使うことができ、ナビゲーションバーを非表示にして使うときにも役に立つ。
QuickStar
QuickStarは「GoodLockシリーズ」のひとつで通知パネルのデザインなどをカスタマイズできるもの。記事はGalaxy Note9で試した時に書いたものなので少々変わっているが、基本的な内容は同じだ。
MultiSter
GoodLockシリーズのMultiSterはアプリでは2つのアプリケーションを同時に操作するということを試した。ゲームで一人でマルチプレイをするというようなことができる。
記事では触れていないが、Galaxyの「セキュリティフォルダ」では同じアプリをもうひとつインストールすることが可能。
NavSter
こちらもGoodLockの一員で、ナビゲーションバーにボタンを追加したり、デザインを変更したとりと自分仕様にカスタマイズができる。
追加できるのは2つまでで、画面OFFやカメラ、スクリーンショットなど便利なボタンが配置可能だ。
Galaxy Labs
Galaxy専用の最適化ツール群導入方法。中でもFile Guardianは削除したファイルを一定期間保存してくれるのでうっかりミス防止に役立ちそうだ。
Good Lockシリーズ同様、日本では普通にダウンロードできないのでAPKファイルをダウンロードしてインストールすることになる。
PCでDeXを使える
GalaxyにはDeXというモニターと接続するだけでPCのようなものに変身するという面白い機能がある。完全なPCとはいかないものの、将来は「スマートフォンがPCの代わりに使えるようになる」と思わせるような挑戦的な機能だ。
DeXはこれまで「モニター」にHDMIなどで接続して使うことができたが、Galaxy Note10ではWindowsやMacなどPCにUSBケーブルで接続することでDeXが使えるようになった。
sideActions
sideActionsは電源ボタンやボリュームボタンの動作をカスタマイズできるGalaxy Note10専用のアプリケーションだ。長押しで指定したアプリを起動させたり、2回押しで自動回転を切り替えなど、機能の割り当てができる。
執筆時点では対応していなかったが、アップデートでSペンのボタンもカスタマイズ可能になった。記事内では設定方法や割り当てできる動作、有料版に課金して使える機能などを試している。
不要アプリ無効化
「CCSWE App Manager」というアプリを使うことでroot権限やADBなどの操作不要で必要ないアプリを無効化できた。詳しい内容な以下の記事に書いた。
不要なアプリを無効化できるが、不用意に実行すると思わぬトラブルを招く恐れがある。実行は慎重に。
Galaxy Note10が欲しいなら

Galaxy Note10+は日本でも販売されるが、小型のGalaxy Note10は販売されないので海外版を取り寄せしないといけない。どうやって買うのがいいのかといったこと、また、Galaxy Note10+が人気なのにどうして私はGalaxy Note10にしたのかを書いた。
Galaxy Note10はどうすれば買える?
小型版のGalaxy Noteを売っているお店は?どこで安心して買える?保証は?といったことを書いた。格安SIMを使っている人やキャリアで分割が残っていても買うことはできる。
Galaxy Note10を販売しているところとして紹介しているが、Galaxy Note10+も取り扱っている。Note10+国内版が欲しい場合は、中古の登場を待とう。
イオシスで値下げ
イオシスで販売されているGalaxy Note10とNote10+の値下げが実施された。気になる人は要チェック。
どうして小さい方にしたのか?
2種類あるGalaxy Note10で人気なのは10+。下記ではなぜ小型の方を選んだのかということについて書いた。
おわりに
Galaxy Noteは初代、Note3、Note9と使ってきた。Galaxy Note10でも性能がよくなり、できることが増え、デザインも大きく向上し、大変満足している。AppleもSONYも大好きだが、やはりスマートフォンで楽しませてくれるのはSamsungのGalaxy。
できれば日本企業のSONYに頑張ってもらいたい。いつも海外版と国内版のXperiaで性能差があるのも、なんとかならないのだろうか。
Galaxy関連記事
Galaxy実機レビュー
- 【レビュー】Galaxy S20 Ultra 質感 / カメラ / Good, Badポイント
- 【レビュー】Galaxy Note10 (SM-9700) 質感 / カメラ / Good, Badポイント
- 【レビュー】Galaxy Note10 Lite SM-N770FD 質感 / カメラ / Good, Badポイント
Galaxy Tips
カメラの使い方
Wi-Fi & Bluetoothの使い方
テザリングの使い方
データ移行 & 初期化の方法
設定関連
- 【Galaxy】ジェスチャーナビゲーションバーを完全に消す
- 【Galaxy】LINEやGmailがすぐに受信しない!対策は?
- 【CCSWE App Manager】Galaxyのアプリを無効化!
- 【Galaxy】Bixby Routinesで自動化を試してみた!
- 【Galaxy】画面右下に表示される「回転ボタン」を消す
- 【Galaxy】ナビゲーションバーを手軽にオンオフ!
- 【Galaxy】パワーモードを理解して使いこなす!
- 【Galaxy】分割やポップアップでマルチウィンドウ表示させる方法
GalaxyをPCにする「DeX」
Galaxyに便利機能を追加する「Good Lock & Galaxy Labs」
- 【Galaxy】「NiceLock」の使い方【Good Lock】
- 【Galaxy】NotistarなどにGood Lockアプリが必要
- 【Galaxy】通知パネルをQuickStarでカスタマイズ!
- 【Galaxy】MultiStarで複数アプリをアクティブに
- 【Galaxy】NavStarの使い方【Good Lock】
- 【片手楽々】One Hand Operation+の設定
- 【Samsung】Galaxy Labsの使用方法
- 【Galaxy Labs】File Guardianの使用方法
手書きスマホ「Galaxy Note10」関連
- 【Samsung】Galaxy Note10は2モデルで展開か
- Galaxy Note10+の電源投入画面がTwitterに!
- 【Samsung】Galaxy Note10 Note10+を発表!
- 【GalaxyNote10, 10+】モデル別バンド表!VoLTEは対応?
- 【Galaxy Note10, 10+】Unpackdで触れられなかった新機能
- Galaxy Note10 (SM-9700)を予約購入!
- 【iFixit】Galaxy Note10+ 5Gが丸裸。Sペンも分解
- 【レビュー】Galaxy Note10 (SM-9700)
- 【計測】Galaxy Note10付属の充電器をワットチェック!
- 【実機比較】Galaxy Note9とNote10(無印)の充電速度
- 【Galaxy Note10】sideActionsでボタンをカスタム!
- 【Galaxy Note10】sideActionsでボタンをカスタム!2
- 【Galaxy Note10】塞がれているSIP設定を使ってみた!
- 【通知】Galaxy Note10はEdge Lightingが完動!
- 【Galaxy Note10】「+」なしはどこで買える?
- 【Galaxy Note10】「+」なしを選択した理由
- 【Samsung】Galaxy Note10レビューまとめ。
- Galaxy Note10の前面指紋認証はTPUケースで破れる?
- 【画面割れ】海外版Galaxy Note10を修理できる?【故障】
- 【グロ版】Galaxy Note10, 10+ 10月アップデート!
- 【Galaxy Note10】画面内「指紋認証位置」を表示!
- 【Galaxy Note10+】楽天モバイル版SM-N975Cのスペック
- 【Android10】Galaxy Note10 One UI 2にアップデート!
Galaxy Note10のカメラ
Sペン
Galaxy Note9とNote10を比較
- 【Galaxy】Note10, 10+,Note9の違いを比較!
- 【ベンチあり】Galaxy Note9とNote10を比較!
- 【Galaxy Note10】Note9と設定項目を比較①
- 【Galaxy Note10】Note9と設定項目を比較②
- 【Galaxy Note10】Note9と設定項目を比較③
- Galaxy Note9とGalaxy Note10のカメラモードを比較!
iPhone 11 ProとGalaxy Note10を比較
- 【外観比較】iPhone11 Pro & Galaxy Note10
- 【性能比較】iPhone11 Pro & Galaxy Note10
- 【カメラ比較】iPhone 11 Pro & Galaxy Note10
Xiaomi Mi 9T ProとGalaxy Note10を比較
Galaxy Note10の価格情報
モバイルバッテリー&充電器
Galaxy Note10ケース
- 【Spigen】Amazonで買えるGalaxy Note10+の高品質ケース
- 【Spigen】Amazonで買えるGalaxy Note10の高品質ケース
- 【Galaxy Note10】デザインを損なわないmemumiの薄型ケースをレビュー!
こんばんわ。
N9750購入しました。
やっぱりワイモバの通話は3Gに変わりますね。
ベンチマーク 45万超えでした。
ぎゃらおさんコメントありがとうございます。
ついに購入されたのですね。おめでとうございます!
Galaxy Note仲間が増えてうれしいです。
ベンチマークも気持ちがいい数字がでましたね。
ワイモバイルSIMの通話時3Gは少々残念ですが、Galaxy全般の問題のようですね。。
これから最高のスマホを楽しみましょう!