Galaxyシリーズに搭載されているEdgeLightingは通知などを画面の縁部分を光らせることで知らせてくれる機能。この機能はなぜか画面がOFF状態では動作しない。
この機能がなくてもそこまで困るわけではないのだがなんだか気持ちが悪く、いい方法はないかと考えていたところ情報を発見した。
Galaxy Note10ではEdge Lightingのスリープ中動作を確認。
もくじ
aodNotifyというアプリを使う
このアプリを使えば画面がオフでも動作するという情報を見つけた。
797SIM無しさん (スププ Sdea-n1GS)2019/06/28(金) 17:59:00.70ID:3dBOPRTud>>798
Samsung Galaxy S10e/S10/S10+ 総合スレ Part23
>>788
本体とaodnotifyのedge lightningをonにしただけやで
ちなみに光ってるのは通知きた数秒だけ
798SIM無しさん (アウアウカー Sa05-3480)2019/06/28(金) 18:05:13.67ID:3nHIPl/la>>800
>>797
どっちもオンにしてるんだけど絶対光らないんだよなあ
800SIM無しさん (スププ Sdea-n1GS)2019/06/28(金) 18:08:51.11ID:3dBOPRTud>>810
>>798
本体側でアプリ指定してる?
俺のはOUTLOOKとLINEで確認済み
色変えるためにpro版にしようか迷うわ
810SIM無しさん (ワッチョイ d958-3480)2019/06/28(金) 19:11:48.24ID:fGgTZyGY0
>>800
LINEとTwitterのみ常にで設定してる
情報によると「aodNotify」を使えば画面がOFFでも通知時にEdgeLightingが機能するのだという。
Galaxy Note9で早速試してみた。
aodNotifyの設定
アプリを起動。NEXTをタップする。

次の画面に進むとなにやら「×」印が並んでいる。それぞれを有効に設定するようだ。

①「Notification access」ではaodNotifyのスイッチを有効に。

②「Install AOD Manager」ではAlways On Displayをコントロールするためのソフトウェアのインストール許可が現れる。このスイッチを有効にする。

すると、インストールの許可が求められるので「インストール」をタップする。

③「Select apps」では、aodNotifyをAODをオンにできるアプリに指定する。

全て有効になったので「DONE」をタップ。

ホーム画面にたどり着いた。「Notifications」をタップする。

「Apps」をタップする。

EdgeLightingを有効にしたいアプリを選ぶ。ここではLINEを有効にしてみた。

最後にEdge lightingを有効にして設定完了。有効にしない場合はAODだけが有効になる。

動作を確認
設定後、画面をOFFにしてLINEを受信するとAODとEdgeLightingが点灯した。

ただし、これは標準搭載のEdgeLightingではなくアプリのオリジナルのもののようだ。一応通知の役割は果たしている。
AODを通知画面として使うようなイメージで、AODをオフにしていても通知を確認するまではAODが有効になる。通知を確認すれば自動的にAODもオフになった。


画面がONの時は、標準搭載のEdgeLightingが動作した。
AOD常時表示設定とは相性が悪い?
AODの設定で表示モードを「常に表示」にしていると、通知を確認後にAODが無効にされてしまうようだ。設定を確認したがAODを常時表示で使うときの設定は見つけられなかった。
ただ、「タップして表示」をいつも使っている場合なら、「Tap to show」を有効にすることでAODとaodNotifyの共存が確認できた。


Galaxy S10ではうまく動作しない?
Galaxy Note9では問題なく動作したが、Galaxy S10でうまく動作しない場合があるようだ。
35SIM無しさん (ワッチョイ 4a73-cJ0E)2019/06/29(土) 20:54:26.37ID:GyKZg6ZB0>>64>>71>>118
Samsung Galaxy S10e/S10/S10+ 総合スレ Part24
aodNotify で使ってる人、
aodNotifyのSettingsで
Wake screenをONにすると画面OFFでも
Edge lightingが光る事が確認した
aodNotifyの設定(Wake screenをON)
https://i.imgur.com/qdus5uU.jpg![]()
通知を受け取るとAODがONになり通知を表示
かつ、Edge lightingが光る
https://i.imgur.com/JzLhFDq.jpg![]()
Edge lightingの設定は、EdgeLighting+ を使う
エフェクトでパンチホール発光が選べる
光らせる長さも設定できる
https://i.imgur.com/62NQq74.jpg![]()
※現在、aodNotifyのEdge lighting設定ば有効にならない(バグ?あり)
必ず標準のEdge lightingはONにすること!
その場合は「Settings」の「Wake screen」をオンに設定すればいいとのこと。

おわりに
割と簡単な設定で画面OFFでは機能しなくなってしまったEgdeLightingの代用ができるようだ。無料版でもEdgeLightingの太さや色、点滅と点灯などパターンの切り替えも可能。
270円の寄付をおこなえばPro版になり、EgdeLightingでは、
- アプリ毎のカラー変更
- 点灯時間変更
- 点灯パターンが回転など3パターン追加
などができるようになる。他にも細かな調整ができるようなるみたいだ。
欲を言えば標準のEdgeLightingが有効になればよかったが、このアプリでもなかなかよさそう。しばらく運用してみて気に入ったらPro版への移行も検討してみよう。
5chの情報提供者に感謝。
Galaxy |
イオシス の取扱 |
Etoren の取扱 |
---|---|---|
Z Flip |
Z Flip
![]() |
Z Flip
![]() |
Fold |
au
![]() F9000 ![]() |
F9000
![]() |
Note10 |
N9700
![]() |
N9700
![]() N970FD ![]() |
Note10+ |
docomo
![]() au ![]() N9750 ![]() |
N9750
![]() N975FD ![]() |
S10e |
G9700
![]() |
G970FD
![]() |
S10 |
docomo
![]() au ![]() G9730 ![]() |
G9730
![]() G973FD ![]() |
S10+ |
docomo
![]() au ![]() G9750 ![]() G975N ![]() |
G9750
![]() G975FD ![]() |
S20 |
G9810
![]() |
G980FD
![]() G9810 ![]() |
S20+ |
G985FD
![]() G9860 ![]() |
G985FD
![]() G9860 ![]() |
S20 Ultra |
G9880
![]() |
G988B
![]() G9880 ![]() |
Note20 |
N9810
![]() |
N9810
![]() N981BD ![]() |
Note20 Ultra |
N9860
![]() |
N9860
![]() N986BD ![]() |
note10は画面消灯でも標準ので光りますよ。
コメントありがとうございます。
私もGalaxy Note10で試したところaodNotifyなし、画面OFFで光ることを確認できました。
Galaxy Note10は細かいところも進化していますね。
今はaodNotifyに変えてEdgeLighting+でカメラホール周りを光らせるように設定しています。
ただ、aodNotifyもNote10対応とカスタマイズが豊富で捨て難いですね。
この他、同じ作者さんのアプリでsideActionsにもお世話になっています。
残念ながらなぜか日本版のNote10+では動かないとのことですが…