いつのころからか、バッテリー残量が少なくなってもスリープに移行せず、突然電源が落ちてしまう症状が発生した。バッテリーの残量メーターも数時間使用してもなかなか減らず、50%程の残量があると表示されているのに突然空になって電源が落ちてしまう。
この問題を解決するためまずはバッテリーの状態をしらべた。
国内通販でMiniBookをチェック!
海外通販でMiniBookをチェック!
MiniBookと同じボディの製品
もくじ
Battery reportでバッテリーの状態をチェックする
バッテリーの状態をチェックするには「PowerShell」にてコマンドをうちこみ「Battery report」を出力させることで確認できる。
PowerShellでコマンドを実行
スタートメニューにある「Windows PowerShell」を右クリックし「管理者として実行する」をクリック。

PowerShellで「powercfg /batteryreport」を実行する。

Battery reportをひらく
コマンドを実行すると「C:\WINDOWS\system32\battery-report.html」にレポートのファイルが出力される。ファイルをダブルクリックしてひらく。

あきらかにおかしいバッテリー容量
レポートを確認するとシステムに認識されているバッテリー容量を確認することができた。なんと「26,600mWh」のバッテリーが、フル充電すると「59,576mWh」という倍以上の容量で認識されていることが分かった。

このように認識されているのが原因で、Windowsでは「まだバッテリー残量がある」と認識しているが「実際には空っぽ」となり、突然電源が落ちてしまうようだ。
MiniBook バッテリー問題の解決策
バッテリーを使い切ったがだめ。初期化でもなおらず
バッテリー容量の認識がおかしいときは、フル充電してから電源が落ちるまで動作させるといいようなのだが、私のMiniBookでは改善せず。システムを初期化してみても駄目だったのでバッテリーを一度取り外してみることにした。
バッテリーコネクタをはずす!
裏蓋をあけ、赤枠部分のバッテリーコネクタを外す。もちろん保証外の行為となる。
ちなみにこのMiniBookには熱伝導シートを貼り付けしてあるので、普通はこのようなシートはない。

MiniBookの動作を確認
バッテリーコネクタをもどし、再起動。そして「Battery report」を確認した。
コネクタの再接続で正常な認識に
Battery reportでは正常な値を確認することができた。「DESIGN CAPACITY」に対して「FULL CHARGE CAPACITY」が同じ値になっている。

省電力モードにも移行するようになった
正常な認識となったので使っていると30%,20%,10%と、減っていくことを確認。省電力モードにも切り替わった。

おわりに
おかしな認識になっていたときは省電力モードにもならなかったが、正常な認識になり残量はしっかりと減り省電力モードへの移行もできるようになった。バッテリーの不具合かと思ったが、簡単なことで直ってくれて助かった。
追記 : 正常に戻るが再び容量が増える
コネクタを抜いて増量をリセットすることはできたが、充電したまま使用するとバッテリー容量が増えていくことがわかった。
また、CHUWIとのやりとりの末、バッテリーをCHUWIストアより購入し、後から返金を受けることとなった。
▼MiniBook関連記事一覧
- 【CHUWI】MiniBookのクラウドファウンディングに挑戦!
- 【CHUWI】INDIEGOGOでMiniBookに出資!
- 【CHUWI】MiniBook外部機器構成を考える
- 【CHUWI】MiniBook ついに追跡番号が!
- 【CHUWI】MiniBook 使用レビュー!
- 【CHUWI】MiniBookでAndroid x86を試す!
- 【UMPC】MiniBook買ったけど「MAG1」も欲しい!
- 【非推奨】MiniBookのファンを止めてみた!
- 【CHUWI】MiniBookにモニター、マウス、キーボードを接続!
- 【CHUWI】MiniBook(N4100)にSSDを増設!
- 【CHUWI】MiniBookの明るすぎるディスプレイをなんとかする
- 【CHUWI】MiniBookの発熱が熱伝導シートで下がる?
- 【CHUWI】MiniBook 熱伝導シートでCPU温度が低下!
- 【CHUWI】MiniBook × Lapdockで12インチNote PC化!
- 【健康】屋外にPCを持ち出して作業するメリット
- 【CHUWI】MiniBook キー割当変更!
- 【GaN】小型65W 2C1A 3ポート充電器 Baseus BS-C915
- 【CHUWI】MiniBookに液晶保護フィルムを貼り付け
- 【CHUWI】MiniBook バッテリー残量問題
- 【CHUWI】MiniBook 光学ポインターでスクロール!
- 【CHUWI】MiniBook Hackintosh試行錯誤。
- 【モバイルモニター】ASTRO 4Kに出資
- 【CHUWI】MiniBook バッテリー駆動時間計測
- 【CHUWI】MiniBook RAVPower RP-PB186を試す
- 【CHUWI】MiniBook 天板保護フィルム貼り付け!
- 【CHUWI】MiniBook 「EC」をインストールする
- 【CHUWI】MiniBook 初期化方法
- 【CHUWI】MiniBook BIOS再インストール
うーん、バッテリーコネクタ挿しなおしは難しいところですね。
作業自体は簡単な事でも分解することは保証対象外になる可能性があるので、躊躇してしまう人も多いと思います。BIOSの更新等で対応してもらえるといいんですが。
先日のファンレス化については、充電しつつTBonでなければ何とかなる感じでした。細かい話ですが、N4100にはターボブーストはなく、バースト機能だけあります。
いたちゃんさん こんにちは。
コメントありがとうございます。
そうですね~、抜き差しだけではあるのですがリスクがありますね。
おっしゃるようにBIOSのアップデートなどでなおってくれればベストです。
TBについての情報ありがとうございます!
単純にクロック周波数が動作に応じて変化するのがTBだと思っていました。
こちらを読むとTBでは使うコアの数を変化させることができるようですね。
バーストはクロックだけが変化するという感じでしょうか^^
MiniBookに関する多くの情報ありがとうございます。
私の8100Yがバッテリーを認識しない状態になってしまい、こちらの情報にたどり着きました。
バッテリーコネクターの抜き差しについて、保証対象外になるかもという点は気になったところですが、
Chuwiのフォーラムでも確認するよう書いてありました。
https://forum.chuwi.com/t/minibook-no-battery-present/4813
で、ダメ元でやってみましたが、何も変わらず。
ECの更新もこちらの情報を参考にやってみましたが、ダメ。
そうこうしているうちに、急に電源が落ちて、みごと文鎮になりました。
こういう爆弾はやめてほしいですね。
ひでじぃさんコメントありがとうございます。
MiniBookはとてもいいPCなのですが、バッテリー問題で台無しですね。。
こんばんわ
私もバッテリー残量が正しく表示されません。ツールで確認したところ充電容量以上充電されることはありませんでした。
ただし、バッテリー運転で使っていても何故かずっと100%表示のままです。かなり使い込まないと、残量が低下しません。おそらく同じような問題でしょうかね。残念です。
takaさんコメントありがとうございます。
容量の認識がおかしくなっていそうですね~。
何度かバッテリーが空になるまで使ってみるか、BIOSで放置を何度かやってみるかでしょうか。
私はバッテリーコネクタを外して残量をリセットしましたが、裏ブタを外すのでおすすめできないんですよね。。
5chの情報では、バッテリの抜き差しで改善した人が多いですね。
いろいろ試して、ダメだったら試してみます。ありがとうございます。
そうですね、5chの過去スレッドにもそのような書き込みがありますね!
MiniBookはいろいろと問題のある子ですが、可愛がってやってくださいね^^;