AirPods ProのAndroidでのペアリング方法や操作方法、SONYのWF-1000XM3との比較を簡潔に紹介する。
WF-1000XM3については辛口になってしまったが、私が選んだのはWF-1000XM3。
AndroidでAirPods Proをペアリングと操作
AirPods ProとAndroidのペアリング方法
まずはAndroidにAirPods Proをペアリングする。AirPods Proのケース裏側にあるボタンを長押し。

AirPods Proのケース全面にあるLEDが白色に点滅し、ペアリングモードであることを知らせてくれる。

AndroidスマホでBluetoothの設定を開き、AirPods Proを検出したらタップして接続。これで使用準備は完了。

AirPods ProのAndroidでの操作
AirPods Proの操作は「うどん部分」をつまむことでおこなえる。操作の感度は良好で、WF-1000XM3のセンサー式より操作しやすい。

できる操作は以下の二つ。とてもシンプルだ。
- 一回 : プレイ・ポーズ
- 長押し : ノイキャンのオン・オフ
AirPods Proの操作とWF-1000XM3との操作性比較
ここからはAirPods ProとWF-1000XM3の以下の点を比較する。
- 操作性
- 音質
- ノイズキャンセリング
- 見た目・装着感
WF-1000XM3はセンサーが弱点
WF-1000XM3は丸い部分のセンサーをタップしておこなう。そのため、操作部位が感触でわかりにくい。

この構造のため、操作が失敗しやすいのが難点だ。
AirPods Proは感触でわかりやすく、操作ができたのか失敗したのかも「カチッ」と音が鳴りがはっきりとわかる。WF-1000XM3も「ポン」と操作音が鳴るが、レスポンスが悪い時がちょくちょくある。
しかし、WF-1000XM3は専用アプリである程度操作設定の変更ができたり、AirPods Proにはできない音量調節も可能になった。
AirPods Proは外しても停止しない
AirPods ProをAndroidと接続した場合、耳から外しても音楽を自動停止する機能が働かない。また、耳から外した状態ではAirPods Proの操作ボタンは機能しないので音楽を停止してから耳から外すか、スマホ側で音楽を停止する必要がある。
WF-1000XM3では専用のアプリさえインストールしておけば、耳から外した時に自動的に音楽を停止してくれる。この機能は無効にすることも可能だ。
AirPods ProとWF-1000XM3 音質比較

音質はストリーミングならどっちも大差なし、という感想。
AirPods Proの音質は良好。といっても、私は音楽を聴くときほとんどSpotifyなどのストリーミングで聴いている。
良質な音源を用意し、音にこだわって聴く用途でなければ「どちらでも問題ないのでは」というのが私の感想。しっかりと音楽を聴くならイヤーチップの交換で自分の耳にフィットさせることができるWF-1000XM3がいい。
イヤーチップの交換は効果が大きく、耳に合ったサイズをチョイスすると音の聞こえ方が変わってくる。遮音性も高くなり、低音もしっかりと聴けるようになる。
AirPods Proはいろいろしなくてもそれなりにしっかり聴くことができる、多くの人に受け入れられるであろという製品。
WF-1000XM3はアプリで音質調整が可能
WF-1000XM3は専用のアプリで簡単にイコライザー調整ができる。

これによって簡単に好みの音質に変更できるのはWF-1000XM3のメリット。標準アプリでサクッと音質を変更できるので、音に関する総合的な部分ではWF-1000XM3は優秀だ。
ノイズキャンセリング
どちらもノイズキャンセリング性能は高いがAirPods Proの方が優秀だった。音楽再生なしでノイズキャンセリングを有効にするとWF-1000XM3は少し「サー」という音がするが、AirPods Proでは感じられなかった。
Androidで使うとなるとAirPods Proはオン・オフしかできないが、WF-1000XM3はノイズキャンセリングのレベルを調節できる。また、歩いているときや止まっている時を検出して自動でノイズキャンセリングのレベルを調節してくれる機能がある。
ノイズキャンセリングをオフにした時の外音取り込みはやはりAirPods Proが優秀だと感じた。WF-1000XM3も十分に優秀だが、AirPods Proの方がもう少し優秀といった感じ。
見た目と装着感

装着時の見た目
AirPods ProはAirPodsに比べて短くなった分、以前より見栄えが良くなったように思う。WF-1000XM3は横から見た感じは好きなのだが、前から見るとちょっと出っ張り感がある。
AirPods Proは白しかないが、WF-1000XM3は黒が選択できた。カラーは好みの問題だが、黒が好きな私はWF-1000XM3のカラーが気に入った。
装着感
AirPods Proは脱着がとても簡単。気軽に装着できるのがすばらしい。
装着した時の圧迫感もすくない。
WF-1000XM3は装着時の圧迫感が少々あるのと、耳の穴にねじ込むように装着するなど少しコツが必要。
おわりに
AirPods Proはとてもよくできた製品だし、Androidで使うワイヤレスイヤホンとして悪くない。ただ、きちんと対応しているわけじゃないので外した時に音楽が止まらないなど完ぺきじゃないので、その部分は注意しないといけない。
カスタマイズや音質調整、バッテリー残量の確認をしたいならWF-1000XM3がおすすめ。
AirPods Proはとても素晴らしい製品だが、なんだかんだでWF-1000XM3の方が私は好きだ。